全日本インカレまであと4日‼️

こんばんは!
今日の担当は、4年の佐藤花楠(メル)🍯です!
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

今日は、鹿屋体育大学女子バレーボール部のトレーナー・綾(あや)さんについて紹介と、4年間の感謝を伝えたいと思います!
今日も長くなりますが、ぜひ読んでくれたら嬉しいです❤️‍🔥

綾さんは鹿屋体育大学のOGで、私が入学する前からチームのトレーナーをしてくださっています🏋️
普段は週に2〜3回来てくださり、主に股関節の可動域や身体の使い方について指導してくれます👩🏻‍🏫

股関節が詰まっているような感覚があった時や、急に腰が痛くなった時でも、綾さんに診てもらうと問題点をすぐに見抜いてくれて、まるで魔法のように痛みがなくなるんです🪄
その度に「本当にすごい人だなあ」と思う反面、解決方法はやっぱり基礎的なことが多くて、できていない自分を反省することもあります💧

さらに、遠征にも帯同してくださり、1試合目の日は朝5時から選手を見てくださることもあります。そのおかげで不安が和らぎ、自信を持って試合に臨むことができています⭐️

治療中には相談に乗ってくれたり、私生活の話も楽しそうに聞いてくれるので、つい色んなことを話してしまいます😍
そんな綾さんは、とても優しくて、私にとってはお母さんのような存在です🤱🏻

そして綾さんと出会って4年。
私は学生トレーナーとして、より多く綾さんと関わる機会がありました。高校まではトレーニングが得意ではありませんでしたが、基礎的な知識やフォームの指導、身体の使い方を根気強く教えていただいたおかげで、頑張ろうと思えるようになりました。
綾さんがいてくれたからこそ、ここまでやってこられたと思っています。学生の一人一人と真剣に向き合ってくれるため、チーム全員が綾さんのことが大好きで、感謝の気持ちでいっぱいです。

そんな綾さんと一緒に過ごせる時間が少なくなってきているのが本当に寂しいです。1日でも長くバレーができるように、綾さんをはじめ、先生方、仲間、応援してくださっている方々にプレーで感謝を伝えられるように頑張ります。

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます‼️

全日本インカレまであと4日。
鹿屋体育大学の応援、よろしくお願いします📣

《全日本インカレまであと5日》

4年生へ

こんにちは
今回の担当は女子バレーボール部のトレーナー、美坂 綾(あやさん)です!
よろしくお願いします。

真っ白な壁に囲まれたバレーボール練習室は
私にとっても学生時代の思い出がたくさん詰まった場所です

今回はまもなく引退を迎える
可愛い後輩たちへ向けてのメッセージです
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎
ゴールが見えている4年生は
この体育館から解放される日を
指折り数えながら過ごす日々を送っていることと思います!

振り返れば当初は8名
個性溢れるメンバーでした

闘志が溢れすぎてコントロール不能なまっすぐな子、ふにゃふにゃだったのに今では広い肩幅になった子、しっかり者だけどいつも不安で本当は甘えん坊な子、頭が硬いことさえも素直に受け入れつつもやっぱり最後まで頑固な子、私に抱きついてくるとにかく手のかかった優しい子、実は”怒られたくない”が原動力で結果的に行動が早くて凄いってなっちゃう子、頭が良すぎたせいで考えすぎて倒れた子、ほわほわしてると見せかけて曲がったことが嫌いなお喋りな子・・・

バレーボールの縁で出会い
面白かったり、やる気に満ち溢れたり
噛み合わなかったり、理解に苦しんだり
同期こその難しさもあったかもしれない
たった4年、されど4年は目まぐるしく
人生の中でも事故のような衝撃だろうと想像します

いずれにせよ
今はそれぞれが自分で選んだ道に立っている
たまたま同じゴールに向かっている6人が
ゴールを切った瞬間に
別々の未来へ続く道を歩くことになるのでしょう
そんな姿を笑顔で見守れるように
私も頑張りたいと思います

…何を言うても
あなた達はまだまだひよっこ🐣だ笑
濱田先生や坂中先生
そして後輩たちに助けてもらいながら
みんなで頑張ればいいのだよ😎
✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎

長くなりましたが読んで頂きありがとうございました!
1日でも長く、1戦でも多くこのチームで試合がしたいです
応援よろしくお願いします!!

〈全日本インカレまであと6日!〉

2年生から見た1年生は、とにかく元気で部活の雰囲気を一気に明るくしてくれる存在です!
人数も多く、どこからか楽しそうな声が聞こえてきて、その場が自然とにぎやかになります。1年生同士での会話はとても活発で、テンポの良いやりとりが飛び交っていて、思わずこちらまで笑ってしまう場面がたくさんあります。よく笑い、声も大きく、リアクションも全力で、その場の空気をパッと明るくしてくれる力を持っているなと感じます。めちゃくちゃ面白くて、見ていて飽きないところも1年生ならではの魅力です。
人懐っこくて距離の縮め方も上手で、自然と話しかけてくれるので、一緒に過ごす時間がとても楽しく感じられます。対人のときのパワーもすごく、その勢いに元気をもらう場面も多いです。
これからの活動の中で、一緒に過ごす時間を大切にしながら、みんなで部活をさらに盛り上げていけたらいいなと思っています。

鹿屋体育大学の応援よろしくお願いします🙇

《全日本インカレまであと7日》


こんにちは☀️
3年の小牟田実温(ライ)です👍🏻

今日は3年生3人で4人の2年生を紹介します‼️
最後まで読んでいただけたら嬉しいです☺️
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎

サラの紹介をしていきますフウです(〃´o`)
今回は私が知っているサラのことを書いていきます✏️
 サラはまず!めちゃくちゃ耳がいいんです笑
寮の隣の部屋の人のアラームまで聞こえるそうです!私は聞こえたことはありません。「ちょっとだけエスパー」というドラマを見ているのですが、サラの耳の良さも一種のエスパーなんじゃないかとちょっと思っているところです🙃
 あとは、実家で飼っている猫をとても愛しています😸私は動物がとても苦手なので、写真を見せてくれますがいつも怖いとコメントをしてしまいます。でも家族のLINEで毎日猫の様子が送られて来るようで、サラは嬉しそうです!
 私がサラの尊敬しているところは、幅広い年齢の人たちとコミュニケーションが取れることです✨️あとは、ストイックなところです!プレイヤーよりも体幹が強いと思います🏋🏻 体幹になると鬼教官になっている姿をよく見ますね👹
 最後に、私にたくさんサーブを打ってくれてとても感謝しています🥹今年に入ってサーブの自主練をコツコツとしていて、今ではコントロールも打球のスピードもすごいです!!「喜んで!」と言って快くサーブを打ってくれて心の底からありがとうと伝えたいです。これからもお願いします🙇‍♀️
 サラの魅力はまだまだあると思うので、これからも見つけていきたいと思います👀👀👀

トイとトキの好きなところを3つずつ紹介していきたいと思います。
オトです♩
まずはトイです!
1つ目は、独特の世界観があるところです。
トイは物事を自分なりにとらえてちょっとした出来事でも自分の言葉で面白く表現したりします。リアクションも大きいので本当に面白いです。
2つ目は、私と趣味が似ているところです。
よく「どんな靴がほしいか」「この服かわいくない?」などの話で盛り上がり、お互いの好きなものを共有する時間がとても楽しいです。
3つ目は、とても純粋で、人のために行動できるところです。
どんな仕事も嫌な顔ひとつせず、「任せてください!」と引き受けるトイの姿を見ると、私ももっと頑張ろうと思わせてくれます。
続いて、トキについて紹介します。
1つ目は、毎日「大好きです」と伝えてくれるところです。
トキは必ず1日に一回以上、まっすぐな気持ちを言葉にしてくれて、そのおかげで私の自己肯定感も自然と上がって、頑張ろうって思います😄
2つ目は、発想力が豊かなところです。
バレー中に見せるトリッキーなプレーには毎回驚かされます。特にトス回しのアイデアは予想できない展開をつくり出してくれて、チームに勢いを与えてくれます。みなさんも、ぜひ全カレでのトキのトスワークに注目してみてください!
3つ目は、文句を言いながらもやる時はしっかりやるところです。
スイッチが入った瞬間の集中力と行動力は本当にすごくて、「さすがトキだな」と思わせてくれます。

2人とも、本当に可愛い後輩たちです。
これからもお互いに刺激し合いながら、仲良く、そして一緒に強くなっていきたいと思います!

最後に、小山莉央(ムギ)の紹介をします!ライです⚡️
まず、ムギは練習が好きかはわからないけど、バレーが好きなのは間違いないと思います。コートに立つときの真剣な目や、一本にこだわる姿勢からそれをすごく感じます。

そしてムギのすごいところは、自分を客観的に見られる力があるところ。
ムギは、自分のできることもできないこともちゃんとわかっていて、「ここが成長した」とか「ここはまだ苦手」とまっすぐに言える。

その素直さと冷静さが、ムギの強さだと思います。

 
 さらに、ムギの密かな魅力は“ツッコミ力”です。
人の会話にこっそり入ってきて、急に鋭いツッコミを入れてくる。私がみんなの笑いを取りたいと思っているタイミングで、急に出てきて爆笑を持っていかれます。くやしいです。

そして最後に、ムギは人のことをちゃんと褒めてくれます。
思ったことをちゃんと言葉にしてくれます。その一言に救われて、前向きになれます。

一緒に戦えることが本当に嬉しい。
全カレでもムギのプレーと、まっすぐな言葉でチームを支えてくれる姿を見るのが楽しみです🔥

全日本インカレまであと7日
鹿屋体育大学の応援よろしくお願いします🙇

《全日本インカレまであと9日》

こんばんは!
今日は4年生から見た3年生についてお話ししていきたいと思います!長文ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです❣️

まず1人目はオトです!
その①バレー愛好家🏐
→バレーが大好きで常にバレーのことを考えてそう!
その②真面目👨🏻‍🏫
→練習の前や後に自主練したり、早く来て体つくりしたりなどバレーのために全力で毎日頑張っててすごいなぁと思う🤩
その③よく喋る🗣️
→誰とでも仲が良くて、自分から話しかけたり常に喋ってるイメージがあります!!!!!
その④トレーニング大好きなオトさん🏋🏻
→自分で考えて足りないところのトレーニングを体つくりの時に取り入れたり,普段のトレーニングでも、おもりを沢山つけて持ってるイメージです💪🏻
その⑤タンブラーをよく持ち歩いている人🥤
→カナダで買ったタンブラーをずーーーと持ち歩いてるイメージがあります!多分、ホームステイ先のところで朝からタンブラーで持たせてくれて、練習に持って行ってたので、それが影響してるんですかね(?)
何味の飲み物が入ってるのか気になりますよ🍵

続いて2人目はライです!
ライは、誰よりも好奇心旺盛で、気になったことはすぐに行動に移す“行動力モンスター👾”です!わからないことは自分から積極的に人に聞きに行くし、新しい知識もどんどん吸収していく姿は、本当に尊敬しかありません✨
勉強に対しても決して妥協せず、努力を積み重ねる姿勢にはいつも刺激をもらっています👏
また、インスタの投稿や動画編集のセンスがとにかく抜群で、ライに任せれば文句なしです🌟
さらに、コミュ力の高さもライの魅力です!人がポジティブになれる発言や行動をとってくれて、こってりな関西弁でチームの雰囲気を盛り上げてくれます🔥
バレー面では、ジャンプ力を活かした高さのある鋭いスパイクが持ち味で、そのスパイクフォームはまさにハイキューの牛島若利のようです👀

最後に3人目はフウです!
フウはチームの頼れる副キャプテンです!ケイとコウと一緒に、チームのことを考え、練習メニューを考えたり、上級生のつなぎ役として活躍してくれる存在です!また、バレーでは、レシーブはもちろんオーバーがとてもとてもお得意で、今でもその指の強さにびっくりする時があります☝️
ウカの高校の直属の後輩(宮崎日大)で、ウカとは5年目の付き合いとなります!地元宮崎が好きすぎて、その地元愛は部内1を争います🥭
1人で鼻歌を歌ったり独り言を言ったりしているのがよく聞こえて、聞いていてとても面白いです🤣
何を考えているかわからないと言われることが多いと思いますが、実は色々考えていて真面目でバレー熱心!だけどおふざけも大好きなかわいい後輩です🫶
今後もチームの中心として活躍してくれるであろうフウのことを皆さん覚えておいてください✨

こんな素敵な魅力を持った3年生を、これからもぜひ注目していてください✨

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。全日本インカレまであと9日。
鹿屋体育大学の応援よろしくお願いします🙇🏻

《全日本インカレまであと10日!》

こんばんは、本日のカウントダウン部logを担当します、緒方です🫘よろしくお願いします!

女子バレー部では、入学時に学年でいろいろな係を振り分けるのですが、その中で私は各学年1人ずつ選出される『部log係』になり、これまで4年間試合の結果報告やイベント情報について何十回と部logを書かせていただいてきました✏️
今回の部logを除けば、あとは全カレの結果報告を残すのみとなり、最後は良い結果をここでお伝えできればなと思っている今日この頃です。

さて、本日は私のバレーボール人生について少し書かせていただこうと思います🏐最後まで読んでいただけると嬉しいです☺️

私はテレビで全日本の試合を見て当時チームの中心選手であった木村沙織選手に憧れて小学校3年生の時にバレーボールを始めました。
小中高と決して強豪校でバレーをしていたわけではなく、県大会出場を目標にしながら、大好きなバレーを仲間と楽しく続けてきました。

大学では、全国から高いレベルの選手が集まる強いチームでバレーをしてみたいという思いから鹿屋に進学することを決めました。これまでただ単純に好きで楽しくてやっていたバレーですが、高いレベルで常に競争が行われている環境の中ではポジティブな感情だけではなく、バレーをしていてこれまで感じたことのない様々な感情を抱きながらも、同期や仲間に支えられて最終学年を迎えることができました。
ラストイヤーである今年は、3月からアナリストをすることになり、何をしたら良いのか分からず試行錯誤の日々でしたが、頑張っているみんなの力に少しでもなれればという思いでここまでやってこれました💻

鹿屋のバレー部に入部して、自分1人では見れなかった多くの景色を見せてもらい、いろいろなことを学ぶことができました。これまで関わってくださったスタッフの方々、チームメイトに感謝し、この思いを全カレで体現できるようにしたいです!

また、ここまで約14年間バレーを続けてきましたが、当たり前のようにシューズなどの道具を買ってくれたり、送り迎えをしてくれたり、そして結果に関わらず常に背中を押し続けてくれたりとバレーに打ち込める環境を作り続けてくれた両親には感謝の気持ちでいっぱいです!!

全カレまであと10日。そして今日は同期コウの誕生日です❗️おめでとう🎂🎉
残された時間はあとわずかですが、最後まで全力で駆け抜けたいと思います!

鹿屋体育大学女子バレーボール部の応援よろしくお願いいたします📣🙇‍♀️

全日本インカレまであと11日‼️

こんばんは!
今日の担当はウカです🍀
よろしくお願いします!

最近、去年の先輩方と電話をする機会があり、あれからもう1年経ったのかと思うと、本当に時間の流れは早いと感じます。
そこで今回は、私が過ごしてきた大学4年間を振り返りたいと思います。

1年目。まずは生活に慣れることが精一杯で、毎日を必死に過ごしていました。入学前に初めて松葉杖を使う怪我をし、練習に参加する前日にはコロナにかかってしまい、練習に参加できたときには焦りや不安でとても緊張していたことを覚えています。リーグ中にも怪我をしてしまい、思うようにバレーができないもどかしい1年でした。

2年目。沖永良部島での合宿から始まったこの年は、私にとって一番長く、一番きつかった時期でした。それでも、たくさんの人に支えられたおかげで乗り越えることができました。

3年目。ポジション転向があり、うまくいかないことがさらに増えて悩むことも多かったですが、先輩や同級生が相談に乗ってくれて、本当に助けられた1年でした。役職として任される仕事も増え、忙しさの中にも充実感がありました。

4年目。海外遠征からスタートし、チームがひとつになっていくのを実感できた年でもあります。多くの方に支えられてチームが成り立っていることを強く感じました。また、主務としてマネジメントに時間を費やす中で、社会に出ても役立つ学びを得られていると感じています。

振り返れば、4年間はあっという間でしたが、とても充実した日々でした。この4年間で関わってくださった方々に恩返しが出来るよう、最後の集大成として、バレーボールを思い切り楽しみたいと思います。

全日本インカレまであと11日!
鹿屋体育大学女子バレーボール部の応援よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

《全日本インカレまであと12日》

こんばんは!
今日の担当は、4年佐藤花楠(メル)🍯です!
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

今日は、4年間過ごしてきて感じた4年生(5人)の魅力についてお話します🗣(長文ですが、是非読んでくれると嬉しいです❤️‍🔥)

ケイは、愛のある冷たさと根っからの優しさを持った人だなと思います。また、料理上手で定期的にケイの家でご飯を食べたりもします🍚それがまた美味しすぎるんですよね…プレーヤーとしてはもちろん人としても尊敬しています🔥

サナは、天真爛漫な部分もありながら、学連の副委員長を務めるなど責任ある立場でもしっかりと周りを支えてくれます。後輩とも仲が良く、誰とでもすぐに距離を縮められる優しさがあって、友達も多く、柔らかい空気感をいつも感じます🫧

コウは、ほんとに優しくて性格の良い人ってまさにこんな人って常々思います。髪型が変わったことには気づいてくれませんが、表情や発言などからチームメイトの気持ちを察し、寄り添ってくれます。そんなコウに私は何度も救われてきました🥹

ウカは、気配りができて、マネジメント力があって、宮崎弁がかわいくてなど…言い切れないほどのたくさんの魅力を持つお姉ちゃん的存在です🍀面倒見が良くて、真面目で、でも、息抜きはしっかりしていて、クールビューティーなところもまたいいなあって思います💭✨

アズは、4年生の頭脳です🧠困った時にはいつも相談しちゃいます。主務団やアナリスト団などを色んな役職を持っている中、どれも質の高い成果を出してくれるチームに欠かせない存在です。また、とても話しやすくて、気づけばいつも自分のことをたくさん話してしまうほど、心を開ききっている存在です🚪

それぞれがたくさんの魅力を持っているからこそ、学年の中で補い合うことができ、この4年生と一緒だったからこそ、今まで乗り越えられてきたと思っています。大学4年間の集大成、私は現役15年間の集大成でもあるため、これまで培った全ての力を出し切りチーム全員で勝ちにいきたいと思います🔥

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。全日本インカレまであと12日。
鹿屋体育大学の応援、よろしくお願いします📣

《全日本インカレまであと13日!!》

こんばんは♪
今日の担当は、4年の古川琴美(コウ)🍠です!よろしくお願いします🙇🏻

今日は、私の地元である湧水町の魅力をお話ししたいと思います。私は、鹿児島県の湧水町という小さな町に生まれ、すくすくと育ちました。小さい頃は、お店も遊ぶ場所も少ないこの町をあまり好きではありませんでした。しかし、地元を離れた今だからこそ分かる魅力がたくさんあったのです!

まず、なんといっても水と空気が綺麗で美味しいところです。「湧水町」という名前のとおり、湧き水に恵まれた地域で、名水百選に選ばれた「丸池湧水」は有名です。そして、自然がとても豊かで、「魚野フライトエリア」では、条件がそろえば雲海を見ることもできます!

他にも、「幸田の棚田」や「日本一の枕木階段」「霧島アートの森」など、豊かな自然やアート体験まで楽しめちゃう、とてもいい場所です!

たくさんの魅力あふれる湧水町が今では大好きです!皆さんもぜひお越しください♪

全日本インカレまであと13日。たくさんの方々への感謝の気持ちを忘れず、全員で戦います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!鹿屋体育大学の応援よろしくお願いします🙇🏻

全日本インカレまであと14日‼️

こんにちは🐬
今日の担当は4年の松前裕子(サナ)です。
よろしくお願いします!

今回は学連と同期について2つ、お話ししたいと思います🙋🏻’-

私は大会期間中、選手でもあり、本部で運営の仕事もしています。本部にいるとよく「鹿屋体育大学女子バレー部の私生活ってナゾだよね」と言われます。他大学からは“体育館に住んでいる”“みんな脳筋”“プロテイン命”というイメージがあるようで…笑
実際に体育館に住んでいる人はいませんが、脳筋は… いるかもしれません^ ^

次に、学連での思い出について少しだけ。
要領が良いタイプでもなく、人見知りもする私がここまで学連の仕事を続けられたのは、過去の先輩方や先生方、仲間たちに支えてもらったおかげです。本部ではさまざまな大学の方々と関わる中で、多くのことを学ばせてもらいました。学連での経験を通してここまで成長させてもらえたことに、心から感謝しています。
だからこそ、鹿屋体育大学だけでなく九州の全チームを応援しています。一緒に勝ちに行きましょう🏅

そして同期について。
私たち4年生は華やかでも派手でもないけれど、その静かさの裏でいろんな悔しさを知り、努力を積み重ねてきた学年だと思っています。表に出ない葛藤や挫折も多かったけれど、それを乗り越えたからこそ今の私たちがあります。弱さも強さも全部ひっくるめて、本当に誇れる同期です。

全日本インカレまであと15日。
4年生として、最後は結果で感謝を伝えられるよう頑張ります。
鹿屋体育大学の応援よろしくお願いいたします!