《全日本インカレまであと9日》

こんばんは!
今日は4年生から見た3年生についてお話ししていきたいと思います!長文ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです❣️

まず1人目はオトです!
その①バレー愛好家🏐
→バレーが大好きで常にバレーのことを考えてそう!
その②真面目👨🏻‍🏫
→練習の前や後に自主練したり、早く来て体つくりしたりなどバレーのために全力で毎日頑張っててすごいなぁと思う🤩
その③よく喋る🗣️
→誰とでも仲が良くて、自分から話しかけたり常に喋ってるイメージがあります!!!!!
その④トレーニング大好きなオトさん🏋🏻
→自分で考えて足りないところのトレーニングを体つくりの時に取り入れたり,普段のトレーニングでも、おもりを沢山つけて持ってるイメージです💪🏻
その⑤タンブラーをよく持ち歩いている人🥤
→カナダで買ったタンブラーをずーーーと持ち歩いてるイメージがあります!多分、ホームステイ先のところで朝からタンブラーで持たせてくれて、練習に持って行ってたので、それが影響してるんですかね(?)
何味の飲み物が入ってるのか気になりますよ🍵

続いて2人目はライです!
ライは、誰よりも好奇心旺盛で、気になったことはすぐに行動に移す“行動力モンスター👾”です!わからないことは自分から積極的に人に聞きに行くし、新しい知識もどんどん吸収していく姿は、本当に尊敬しかありません✨
勉強に対しても決して妥協せず、努力を積み重ねる姿勢にはいつも刺激をもらっています👏
また、インスタの投稿や動画編集のセンスがとにかく抜群で、ライに任せれば文句なしです🌟
さらに、コミュ力の高さもライの魅力です!人がポジティブになれる発言や行動をとってくれて、こってりな関西弁でチームの雰囲気を盛り上げてくれます🔥
バレー面では、ジャンプ力を活かした高さのある鋭いスパイクが持ち味で、そのスパイクフォームはまさにハイキューの牛島若利のようです👀

最後に3人目はフウです!
フウはチームの頼れる副キャプテンです!ケイとコウと一緒に、チームのことを考え、練習メニューを考えたり、上級生のつなぎ役として活躍してくれる存在です!また、バレーでは、レシーブはもちろんオーバーがとてもとてもお得意で、今でもその指の強さにびっくりする時があります☝️
ウカの高校の直属の後輩(宮崎日大)で、ウカとは5年目の付き合いとなります!地元宮崎が好きすぎて、その地元愛は部内1を争います🥭
1人で鼻歌を歌ったり独り言を言ったりしているのがよく聞こえて、聞いていてとても面白いです🤣
何を考えているかわからないと言われることが多いと思いますが、実は色々考えていて真面目でバレー熱心!だけどおふざけも大好きなかわいい後輩です🫶
今後もチームの中心として活躍してくれるであろうフウのことを皆さん覚えておいてください✨

こんな素敵な魅力を持った3年生を、これからもぜひ注目していてください✨

長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。全日本インカレまであと9日。
鹿屋体育大学の応援よろしくお願いします🙇🏻

《全日本インカレまであと10日!》

こんばんは、本日のカウントダウン部logを担当します、緒方です🫘よろしくお願いします!

女子バレー部では、入学時に学年でいろいろな係を振り分けるのですが、その中で私は各学年1人ずつ選出される『部log係』になり、これまで4年間試合の結果報告やイベント情報について何十回と部logを書かせていただいてきました✏️
今回の部logを除けば、あとは全カレの結果報告を残すのみとなり、最後は良い結果をここでお伝えできればなと思っている今日この頃です。

さて、本日は私のバレーボール人生について少し書かせていただこうと思います🏐最後まで読んでいただけると嬉しいです☺️

私はテレビで全日本の試合を見て当時チームの中心選手であった木村沙織選手に憧れて小学校3年生の時にバレーボールを始めました。
小中高と決して強豪校でバレーをしていたわけではなく、県大会出場を目標にしながら、大好きなバレーを仲間と楽しく続けてきました。

大学では、全国から高いレベルの選手が集まる強いチームでバレーをしてみたいという思いから鹿屋に進学することを決めました。これまでただ単純に好きで楽しくてやっていたバレーですが、高いレベルで常に競争が行われている環境の中ではポジティブな感情だけではなく、バレーをしていてこれまで感じたことのない様々な感情を抱きながらも、同期や仲間に支えられて最終学年を迎えることができました。
ラストイヤーである今年は、3月からアナリストをすることになり、何をしたら良いのか分からず試行錯誤の日々でしたが、頑張っているみんなの力に少しでもなれればという思いでここまでやってこれました💻

鹿屋のバレー部に入部して、自分1人では見れなかった多くの景色を見せてもらい、いろいろなことを学ぶことができました。これまで関わってくださったスタッフの方々、チームメイトに感謝し、この思いを全カレで体現できるようにしたいです!

また、ここまで約14年間バレーを続けてきましたが、当たり前のようにシューズなどの道具を買ってくれたり、送り迎えをしてくれたり、そして結果に関わらず常に背中を押し続けてくれたりとバレーに打ち込める環境を作り続けてくれた両親には感謝の気持ちでいっぱいです!!

全カレまであと10日。そして今日は同期コウの誕生日です❗️おめでとう🎂🎉
残された時間はあとわずかですが、最後まで全力で駆け抜けたいと思います!

鹿屋体育大学女子バレーボール部の応援よろしくお願いいたします📣🙇‍♀️

全日本インカレまであと11日‼️

こんばんは!
今日の担当はウカです🍀
よろしくお願いします!

最近、去年の先輩方と電話をする機会があり、あれからもう1年経ったのかと思うと、本当に時間の流れは早いと感じます。
そこで今回は、私が過ごしてきた大学4年間を振り返りたいと思います。

1年目。まずは生活に慣れることが精一杯で、毎日を必死に過ごしていました。入学前に初めて松葉杖を使う怪我をし、練習に参加する前日にはコロナにかかってしまい、練習に参加できたときには焦りや不安でとても緊張していたことを覚えています。リーグ中にも怪我をしてしまい、思うようにバレーができないもどかしい1年でした。

2年目。沖永良部島での合宿から始まったこの年は、私にとって一番長く、一番きつかった時期でした。それでも、たくさんの人に支えられたおかげで乗り越えることができました。

3年目。ポジション転向があり、うまくいかないことがさらに増えて悩むことも多かったですが、先輩や同級生が相談に乗ってくれて、本当に助けられた1年でした。役職として任される仕事も増え、忙しさの中にも充実感がありました。

4年目。海外遠征からスタートし、チームがひとつになっていくのを実感できた年でもあります。多くの方に支えられてチームが成り立っていることを強く感じました。また、主務としてマネジメントに時間を費やす中で、社会に出ても役立つ学びを得られていると感じています。

振り返れば、4年間はあっという間でしたが、とても充実した日々でした。この4年間で関わってくださった方々に恩返しが出来るよう、最後の集大成として、バレーボールを思い切り楽しみたいと思います。

全日本インカレまであと11日!
鹿屋体育大学女子バレーボール部の応援よろしくお願いします🙇🏻‍♀️

《全日本インカレまであと12日》

こんばんは!
今日の担当は、4年佐藤花楠(メル)🍯です!
よろしくお願いします🙇🏻‍♀️ ̖́-

今日は、4年間過ごしてきて感じた4年生(5人)の魅力についてお話します🗣(長文ですが、是非読んでくれると嬉しいです❤️‍🔥)

ケイは、愛のある冷たさと根っからの優しさを持った人だなと思います。また、料理上手で定期的にケイの家でご飯を食べたりもします🍚それがまた美味しすぎるんですよね…プレーヤーとしてはもちろん人としても尊敬しています🔥

サナは、天真爛漫な部分もありながら、学連の副委員長を務めるなど責任ある立場でもしっかりと周りを支えてくれます。後輩とも仲が良く、誰とでもすぐに距離を縮められる優しさがあって、友達も多く、柔らかい空気感をいつも感じます🫧

コウは、ほんとに優しくて性格の良い人ってまさにこんな人って常々思います。髪型が変わったことには気づいてくれませんが、表情や発言などからチームメイトの気持ちを察し、寄り添ってくれます。そんなコウに私は何度も救われてきました🥹

ウカは、気配りができて、マネジメント力があって、宮崎弁がかわいくてなど…言い切れないほどのたくさんの魅力を持つお姉ちゃん的存在です🍀面倒見が良くて、真面目で、でも、息抜きはしっかりしていて、クールビューティーなところもまたいいなあって思います💭✨

アズは、4年生の頭脳です🧠困った時にはいつも相談しちゃいます。主務団やアナリスト団などを色んな役職を持っている中、どれも質の高い成果を出してくれるチームに欠かせない存在です。また、とても話しやすくて、気づけばいつも自分のことをたくさん話してしまうほど、心を開ききっている存在です🚪

それぞれがたくさんの魅力を持っているからこそ、学年の中で補い合うことができ、この4年生と一緒だったからこそ、今まで乗り越えられてきたと思っています。大学4年間の集大成、私は現役15年間の集大成でもあるため、これまで培った全ての力を出し切りチーム全員で勝ちにいきたいと思います🔥

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。全日本インカレまであと12日。
鹿屋体育大学の応援、よろしくお願いします📣

《全日本インカレまであと13日!!》

こんばんは♪
今日の担当は、4年の古川琴美(コウ)🍠です!よろしくお願いします🙇🏻

今日は、私の地元である湧水町の魅力をお話ししたいと思います。私は、鹿児島県の湧水町という小さな町に生まれ、すくすくと育ちました。小さい頃は、お店も遊ぶ場所も少ないこの町をあまり好きではありませんでした。しかし、地元を離れた今だからこそ分かる魅力がたくさんあったのです!

まず、なんといっても水と空気が綺麗で美味しいところです。「湧水町」という名前のとおり、湧き水に恵まれた地域で、名水百選に選ばれた「丸池湧水」は有名です。そして、自然がとても豊かで、「魚野フライトエリア」では、条件がそろえば雲海を見ることもできます!

他にも、「幸田の棚田」や「日本一の枕木階段」「霧島アートの森」など、豊かな自然やアート体験まで楽しめちゃう、とてもいい場所です!

たくさんの魅力あふれる湧水町が今では大好きです!皆さんもぜひお越しください♪

全日本インカレまであと13日。たくさんの方々への感謝の気持ちを忘れず、全員で戦います!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!鹿屋体育大学の応援よろしくお願いします🙇🏻

全日本インカレまであと14日‼️

こんにちは🐬
今日の担当は4年の松前裕子(サナ)です。
よろしくお願いします!

今回は学連と同期について2つ、お話ししたいと思います🙋🏻’-

私は大会期間中、選手でもあり、本部で運営の仕事もしています。本部にいるとよく「鹿屋体育大学女子バレー部の私生活ってナゾだよね」と言われます。他大学からは“体育館に住んでいる”“みんな脳筋”“プロテイン命”というイメージがあるようで…笑
実際に体育館に住んでいる人はいませんが、脳筋は… いるかもしれません^ ^

次に、学連での思い出について少しだけ。
要領が良いタイプでもなく、人見知りもする私がここまで学連の仕事を続けられたのは、過去の先輩方や先生方、仲間たちに支えてもらったおかげです。本部ではさまざまな大学の方々と関わる中で、多くのことを学ばせてもらいました。学連での経験を通してここまで成長させてもらえたことに、心から感謝しています。
だからこそ、鹿屋体育大学だけでなく九州の全チームを応援しています。一緒に勝ちに行きましょう🏅

そして同期について。
私たち4年生は華やかでも派手でもないけれど、その静かさの裏でいろんな悔しさを知り、努力を積み重ねてきた学年だと思っています。表に出ない葛藤や挫折も多かったけれど、それを乗り越えたからこそ今の私たちがあります。弱さも強さも全部ひっくるめて、本当に誇れる同期です。

全日本インカレまであと15日。
4年生として、最後は結果で感謝を伝えられるよう頑張ります。
鹿屋体育大学の応援よろしくお願いいたします!

全日本インカレまであと15日‼️

こんばんは🌛
今日の担当は、ケイです!
よろしくお願いします😙

今日は、私のバレー人生についてお話したいと思います。

私がバレーボールを始めたきっかけは、家族がバレーボールをしていたことです。小さい頃からボールに触れていたので、いつ始めたのかは覚えていません。お母さんやおばあちゃんのバレーについて行ったり、お父さんやおじいちゃんと庭でバレーをしたりと、遊びでもずっとバレーボールに触れてきました。(あ、兄とはあまりしていないです☺️)

小さい頃からずーーーっとバレーボールを続けてきましたが、私がよくここまで続けてこられたなと自分で思います。やりたくない、と思う時期もありますが、たくさん支えてくれて、応援してくれて、お金も出してくれる家族や親戚、友達のことを思うと、小さなことで挫けていられないと思います。

今は、さまざまな感情を抱えながらも、同期や後輩、バレーを通して出会った人たちに支えてもらい、日々頑張っています。
もうすぐ全日本インカレが始まります。今年1年間、そして大学4年間の集大成として、楽しみながら頑張りたいと思います!

長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。
鹿屋体育大学の応援よろしくお願いします!

《全日本インカレまであと17日》

こんばんは🌙
今日の担当はフウです!よろしくお願いします😊

私は最近の出来事についてお話したいと思います。
まず、11月の初めに母校の春高予選の応援に行きました。3年生は負ければ最後という試合でもあるため、高校生の思いがぶつかり合う姿は多くの人の心を動かして、たくさんの感動を与えていたと思います。私もたくさんのパワーを貰ったので、全カレに向けてまだまだ頑張ろうという気持ちになりました🔥
そして、最近は練習が終わって寮までヒマと一緒に自転車で帰ることがルーティーンになっています🚴‍♀️ヒマとは寮の階も一緒なので、階段も一緒に登ってます。1人で階段を登るとキツいのですが、色々な話をしながら2人で登るとすぐに5階まで着くので嬉しいです!時々、寮生の何人かで歩いて寮まで帰るのも違う楽しさがあります!
最後に、最近は色々な人とコミュニケーションが取れているなと感じます。私は人に心を開くまで時間がかかるのですが、最近は1〜4年生みんなと色々な話をして、みんなのことを知れて嬉しいです✨全カレに向けてもっとチーム力を上げていきたいと思います!!
応援よろしくお願いします‪❤️‍🔥

《全日本インカレまであと19日》

こんにちは!
今日の担当は2年の渡邊こころ(サラ)です🐈よろしくお願いします!

突然ですが、最近私は「ケチ邊」と呼ばれることがあります。
でもこれは決して人にケチなわけではなく、自分に厳しく節約しているだけです💸
昔から貯金や節約が好きで、必要なもの以外にはあまりお金を使わないタイプ。無駄遣いを減らして、コツコツ貯めていくのが密かな楽しみです。

しかし最近、私だけじゃなく他の2年生もみんな節約家だということに気づきました。何をするにしても「お金が…」がというワードが出てくるので、似たもの同士だなと思いながら1人でニヤついてます。

こんな2年生ですが、節約精神はありつつも、部活では気持ちをしっかり使って全力で頑張っています!
全日本インカレまであと19日!4年生へのこれまでの感謝を行動で示せるように頑張ります🔥
応援よろしくお願いします!

《全日本インカレまであと18日!》

お久しぶりです。3年の天野です。

最近、ニュースで「北海道にまた熊出没」なんて話をよく耳にしますよね。
それだけ聞くと、「え、北海道って危険なとこなの!?」と思う人もいるかもしれません。
でも、北海道には、魅力的なことがたくさんあるんです。
ということで今回は、私の地元・北海道の魅力とあるあるを紹介したいと思います!

北海道の魅力は、自然と都会がいい感じに共存してることです。
北海道って、想像以上にバランスがいいんです。
札幌市は、便利でおしゃれなカフェもたくさんあるのに、ちょっと足を伸ばせばすぐ山や大自然。
実は私が住んでいた地域のすぐ近くにも山があって、高校時代のコロナ期間中はチームメイトと顧問の先生とで毎朝6時から登山してました⛰️

冬の登山は、雪で前に進めないし、顔が痛くてかなり大変でした。
でも今思い返すと、いい思い出です。

そして北海道では、冬は学校の校庭に雪山が作られてました。スキーをしたりそりすべりをしたり雪合戦など遊び放題でした。

自然も人もおおらかで、住めば住むほど“でっかいどう北海道”の魅力にハマります。皆さんもぜひ遊びに来てみてください!