西日本インカレまであと13日❗️

西日本インカレまであと13日!

こんばんは!本日の担当は髙倉桜和(トキ)です。よろしくお願いします♪

今日は、私にとっての「パン作り」についてお話ししたいと思います。
最近、パン作りにすっかりハマってしまいました。きっかけは、「パンをこねてみたい!」という素朴な好奇心からです。
パン作りの楽しさは、何といっても“こねること”と“発酵の過程”にあります。
初めて作ったときは、なかなかうまくこねられず、「ちゃんと発酵するかな…」と不安もありました。
でも、時間が経ってふっくらと膨らんだ生地を見たとき、一気に気分が上がって、完成までの工程すべてが楽しく感じられるようになりました。
これからも、気分が沈んだときにはパン作りをして、発酵していく生地を眺めながら元気をチャージしていきたいと思います!
 私は「多趣味で多欲だね」と言われたことがあります。
でも、それを前向きに捉えれば、常に興味や楽しみがあるということ。
だからこそ、これからはその性格をうまく活かして、毎日をもっと楽しく過ごしていきたいと思います。

西日本インカレまであと14日❗️

西日本インカレまであと14日!

本日の担当は太田あんな(リツ)です!
よろしくお願いします!

今日は、私にとっての鹿屋市についてお話ししたいと思います。
いきなりですが、鹿児島県鹿屋市は、現在私が住んでいる町であり、私が生まれて小学校低学年まで暮らしていた町でもあります。
母の実家が鹿屋市にあり、小学4年生のときに家族で長崎へ引っ越しました。当時は、幼稚園からずっと一緒だった友達と離れるのが本当に嫌で、知らない土地での生活にも不安があり、鹿屋を離れるのがとても寂しかったのを覚えています。
それでも、長崎の小学校に通ってみると、みんな優しく接してくれて、たくさんの新しい友達ができました。
母の実家があることもあって、年に1回は鹿屋に帰省していたのですが、まさか自分がまた鹿屋に戻って住むことになるとは、当時は思ってもいませんでした。
こうして再び鹿屋で暮らすようになった今、懐かしさと同時に、当時とは少し違う視点で町の風景や人の温かさを感じています。
子どもの頃に過ごした思い出の場所に、また違う形で関われることに不思議な縁を感じながら、これからもこの町での日々を大切にしていきたいと思っています。
皆さんも是非1度鹿屋に足を運んで見てください!

西日本インカレまであと15日❗️

西日本インカレまであと15日!

こんばんは!本日の担当は小山莉央(ムギ)です!よろしくお願いします!

今日は、私にとってのバレーボールについて話したいと思います。いきなりですがバレーボールが好きか嫌いかと言われたら好きです。でも、練習は嫌いです。特に練習に行く道のりが嫌いです。よく、練習が始まる前に顔が死んでいると言われます。でも、ちょっときついなーいやだなーと思いながらも練習が始まってボールを触ると楽しくなってきます。いいところに打てたら嬉しいし、相手が決めに来たボールを拾うと「よっしゃ」ってなります。きつくて嫌な練習のはずなのになぜか無意識のうちに一生懸命になって、嬉しかったり悔しかったり色々な感情になります。普段はあまり感情を出さない方だと自分では思っていますがバレーになると感情が表にでてきます。中学のとき、高校ではバレーしないと言い、高校でも大学ではバレーしないと言っていた私が結局続けているのは、結局バレーが好きだからだと思います。バレーはすごく難しいです。だからできない自分にイライラする時もあります。だからこそできた時の喜びはとても大きいです。いつまでバレーボールを続けるかわかりませんが続けるからにはバレーボールを楽しみたいと思います。そしてバレーボールを通して成長していきたいです。

西日本インカレまであと16日❗️

西日本インカレまであと16日❗️


こんばんは!本日の担当は門岡凜菜(アコ)です!よろしくお願いします!

本日は私の今までのバレーボールについてと血液型について書いていこうと思います。
私は小学3年生のときに仲の良い友だちに誘われたことがきっかけでバレーのクラブチームに入りました。中々いい結果を残すということができずに悔しい思いばかりしてきました。それでも大学まで続けられているのは、ただ私がバレーボールを好きなだけではできないことなので、いつも支えてくれる両親には感謝しながら恩返しをしていく4年間にしたいと思っています!
ところで私の血液型はB型なのですが、B型にはどんなイメージを持っていますか?きっと、自己中とか変なこだわりが強いとか空気が読めないとかよくないイメージを持っているのではないかと思います。私は高校生のとき、顧問の先生に遠回しにB型をけなされてすごく嫌な気持ちになったことが忘れられません。いろんな偏見を持たれがちなB型ですが、私は空気が読めてまともなので応援よろしくお願いします🥺

西日本インカレまであと17日❗️

こんばんは!本日の担当は福元遥奈(カナ)です!よろしくお願いします!

本日は私の今までのバレーについてお話ししたいとおもいます!
私は友達と母の影響で小学2年生からバレーを始めました。小学校高学年になるにつれて監督と母の両方から怒られてばかりの毎日でした。泣きながら家に帰っていたのを覚えています。そんな時、信愛中の監督から声をかけていただきスマホを買ってもらえるならという軽い気持ちで決め、受験をして県外の中学校に決定しました。そこから6年間楽しいことよりきついことの方が多かったけど、中学、高校と全国大会に行くことができ、春の高校バレーではベスト8で負けてしまいましたが悔いのない6年間にすることができました。
大学4年間ではこれまで以上に成長して日本一を目指して頑張っていきます!

西日本インカレまであと18日❗️

西カレまであと18日!

こんばんは!本日の担当は山田帆乃香(リョウ)です!よろしくお願いします!

本日は私のバレーを始めたきっかけについてお話ししたいと思います!
私がバレーを始めたのは中学校一年生の頃でした。それまではスポーツにあまり興味がなく、家で父がバレーボールを見ていて面白いなと思っていたくらいでした。私は中学校に入学したらスポーツ系の部活動に入りたいなと思っていました。たまたま、担任の先生がバレー部の顧問だったこともありバレー部に入ってみないかと誘われなんとなく体験に行ってみることにしました。実際にやってみるととても楽しくて入部を決めました。ですが、3年生になっても地区大会で勝ち上がれないチームで悔しい思いを沢山しました。そのうちにもっとバレーが上手くなりたいと思うようになりました。ここからが私がバレーに本気で打ち込み始めた時期です。本当にうまくなりたいと思うようになってからは選抜に選ばれ全国大会に出場したり自分の技術が少しずつついてきたりしました。なので何事にも本気で打ち込めば成果は出るし結果も出ると思います!

これからの4年間はさらに技術をつけてチームを「日本一」に導けるプレーヤーになれるように頑張っていきたいです!

西日本インカレまであと19日❗️

西日本インカレまであと19日!

こんにちは!本日の担当は野島千愛 (セナ)です!よろしくお願いします!

本日は私の受験についてお話したいと思います!
私が鹿屋体育大学を目指し始めたのは高校1年生の頃です。最初は教育学部に行くことも考えていましたが、ずっと座って授業を受けることが嫌だったので、動く授業が多そうな体育学部に行くことを決めました。高校2年生の時に鹿屋体育大学のオープンキャンパスに来て、初めて見た桜島に感動しました。その時に話した人と今、合格して一緒の授業を受けていることにも感動しています。そして高校3年生で本格的に進路を決めて鹿屋体育大学にいくことを決めました。私の高校は過去10年以上鹿屋体育大学に入学した先輩がいらっしゃらなかったため、先生からいただいた情報や自分で調べた情報を頼りに受験勉強を行うことが大変でした。私は、自分の運動神経に自信がないので、共通テストの勉強に本気で取り組み、本番では少し上手くいかないところもありましたが、どの高校よりも沢山受けた模試の結果を上回ることが出来たので良かったです。しかし、私の問題はここから始まりました。運動能力検査の対策方法が分からず、反復横跳びを体育館の中で1人行っていました。マリオのスターの音楽で20秒タイマーを使い反復横跳びをして、1人で転けたことは沢山の意味で辛かったです。私はプレゼンテーションで満点を取りたいと考えていたので、プレゼンが始まる前の待ち時間はほんとに泣きそうでした。プレゼンが始まり、受験番号を聞かれ、元気よく受験番号を間違えてしまい、試験管の人を驚かせてしまいました。その時はほんとに落ちたと思いました。プレゼンが終わり、資料を片付けている時に小道具を床にぶちまけ、退出する際、ドアが止まらないタイプなことを忘れていて、1度開けてドアが返ってきたので、全てが終わったと思いました。
目標の点数には大幅に届きませんでしたが、無事合格できて良かったです。これからは焦らず頑張っていきたいです。

西日本インカレまであと20日❗️

西日本インカレまであと20日!!


本日の担当は、内山結月(ノン)です!😊


本日は私のバレーボールを始めた頃の話と好きなことについて少しだけ書こうと思います。
私はバレーボールを中学校1年生から始めました。
小学校からバレーボールをしなかった理由は、小学校の頃に何度もクラブチームに見学に行っていましたが人見知りが凄くて先生も怖わいなと思ったからです。ずっとやってみたかったけどなかなか勇気が出ず見学に行ってもすぐに帰りたくなって母に早く帰ろうと言っていました。中学校に入ると同じクラスになった子が一緒にバレーボールをしようと誘ってくれて体験入部をしてみると意外と楽しいなと思って入部しました。
次に私の好きなことです!
好きなことは寝る事です!!😴
寝ることとは言ってもベットにいる時間が1番好きです。
一日の終わりにベットの上で、小さい頃から持っているワニや恐竜のぬいぐるみと一緒に寝ることが今の一番幸せな時間です。🍀

4年間怪我なくバレーボールを続けることが今の私の目標なので怪我なく日々の練習を頑張ります💪🔥

西日本インカレまであと21日❗️

西日本インカレまであと21日!

本日の担当は、光井結菜(ルイ)です。

本日は自分史を紹介したいと思います!
私は、小学2年生の頃に母の影響でバレーボールを始め、それ以来、ほぼ毎日練習に励んできました。今思えば、自分のことながら、あの小さな体で鬼のような練習にも休まず取り組んでいた自分は、本当にすごかったなと思います。
ずっとバレーボールを続けてきていますが、今までのバレーボール人生の中で、小学校、中学校では県大会で2位、高校では全国大会で準優勝することは出来ましたが、日本一には届かず、どの舞台でもあと一歩のところで1位になることは出来ませんでした。
大学では、これまでの努力や悔しさを力に変えて、自分にできることを一つひとつ全力でやり切り、未だ夢で終わっている「日本一」になれるように、これからも日々の練習や試合を大切にして、色んなことに挑戦していきたいと思います!

西日本インカレまであと22日❗️

西日本インカレまであと22日!

本日の担当は、森川仁湖(ヒマ)です。

本日は、自分史を紹介します!
私は、バレーボールとビーチバレーボールのどちらの競技にも取り組んでいます。バレーは小学校1年生、ビーチバレーは高校2年生から始めました。とにかく幼い頃からバレーボールが大好きで、インターハイ、春高出場を目標に高校に入学しました。
2年生時にはインターハイ、春高ともに初出場を決めることが出来て嬉しかったです。
また、高校2年生からビーチバレーにも挑戦し、アジア選手権や国スポなど、沢山の経験をさせていただきました。海外選手のトリッキーなプレーや器用な駆け引きなどを目の当たりにし、ビーチバレーの魅力に気づいた事で、二刀流としてどちらも頑張りたいと思うようになりました。高校3年生時の国スポではビーチバレー種目で日本一、バレーボール種目で4位入賞という最高の景色を見ることが出来ました。簡単なことではないけれど、二兎を追うものは、一兎をも得ずと言うことわざは信用していません。私が覆してみせる!と思っています。大学でも、インドアではインカレ優勝を目指し、ビーチでも大きな結果を残せるよう、日々最高の仲間達と成長していきます!