新人戦が開幕します!

こんにちは!先日、ココアを車のシートにこぼしました。どうも、阿比留龍志です。

さて、久しぶりの更新となりました。最近、更新頻度が落ちてきているように感じますがそれに関して異論はございません。

今日、7月7日は「七夕」です!!皆さんはお願いごとしましたか?願いが1つしか叶わないとしたら皆さんは何をお願いしますか?私は「願いがすべて叶いますように」とお願いします。

さて、土曜日からは1・2年生が中心の新人戦が開幕します。そこで今回は3人の選手に意気込みを聞いてきました!

まずは、新人戦主将の堀 昴太朗(金沢②)です。

「2年生を中心にたくさん話をしてチームを作ってきました。自分たちの野球をして優勝します!!」とのことでした。

ありがとうございます。

続いては、榊 琉碧(橿原②)です。

「今年も1・2年生全員で団結し鹿児島を優勝します!去年悔しい負け方をしてしまった長崎国際大学にリベンジして九州を制していつも支えてくださっている先輩方や指導者の方々に恩返しできるように精一杯力を出したいと思います」とコメントを頂きました。

最後に永田 健晟(鹿児島玉龍①)です。

「隙のないプレーで圧倒して勝ちます」とのことでした。

初戦は7月9日 10時30分~ 国分球場にて鹿児島国際大学と対戦します。

応援よろしくお願いします!!

いつの間にか梅雨も明け夏本番が迫ってきています。1・2年生は夏の暑さにも負けない熱い試合をしてくれることでしょう!

睡魔が襲ってきているので簡単ですが今回はこのあたりで終わりたいと思います。おやすみなさい。

次回「誰にも言えないアビルの秘密」についてお送りします。

お楽しみに!

OP戦 VS 都城東高校

こんにちは!昨日行われたOP戦の結果をお知らせします。

第1試合

都城東 000 013 001 5

体大  010 110 010 4

1 8 福田

2 4 長屋

3 6 平塚

4 9 谷本

5 7 田川ー堀ー赤池ー川島

6 D 川崎ー中谷

7 5 郡司ー好田

8 3 北野ー山城

9 2 小原ー永山

P  小川ー杉浦ー榊

第2試合

体大  220 005 020 11

都城東 100 200 002 5

1 4 桑原ー植田

2 3 島袋ー林ー川添

3 9 松尾ー古城ー小宮

4 6 原ー吉井

5 7 村井ー萩原

6 8 中村

7 2 清家ー平野

8 D 宗本ー鶴淵

9 5 花城ー武士俣

P 熊谷ー宮本ー蜂須賀ー宮下

※都合上、写真はありません。ご了承ください。

都城東高校さん、ありがとうございました!

OP戦 VS 鹿屋農業高校

こんにちは!7月1日に行われたOP戦の結果をお知らせします。

体大 000 000 105 6

農業 000 000 400 4

1 5 好田ー郡司

2 8 福田

3 6 長屋

4 7 中谷

5 9 谷本ー山城

6 2 永山ー小原

7 4 角田ー川崎

8 3 北野ー堀ー志自岐

9 D 田川

P 井手ー平塚ー森田

※都合上、試合の写真はありません。ご了承ください。

鹿屋農業高校さん、ありがとうございました!

OP戦 VS 日本経済大学

こんにちは!昨日、行われた日本経済大学との試合結果をお知らせします。

第1試合

日経 110 002 000 4

体大 011 004 00× 6

1 6 原ー吉井

2 2 平野ー清家

3 4 植田ー宗本

4 9 小宮

5 D 林

6 3 川添ー島袋

7 5 鶴淵ー武士俣

8 7 萩原

9 8 松尾

P 蜂須賀ー熊谷ー杉浦ー宮本ー井手

第2試合

体大 000 000 024 6

日経 004 000 000 4

1 5 好田 

2 8 福田

3 6 平塚

4 7 中谷

5 4 長屋

6 D 郡司ー田川

7 3 窪田

8 9 米本ー北野ー山城ー谷本

9 2 永山ー永田

P井手ー榊ー森田

日本経済大学さん、ありがとうございました。

トレーニングの様子をお届けします

こんにちは!ジメジメする季節となりました。どうも、阿比留龍志です。

皆さん、梅雨に入って困ってることはありますか?私は圧倒的に湿度が高くてジメジメしているのが嫌で嫌でたまりません。まあカエルとかカタツムリ達は嬉しいのではないでしょうか?人間の私は嬉しくありません。

誰か私に除湿器買ってください。女子付きだとさらに嬉しいです。

はい、今回はトレーニングの様子をお送りしていきたいと思います。

ご覧いただけましたか?選手たちは日頃、このように己を追い込んでいます。

鹿屋体育大学はトレーニング施設など非常に充実しており自分を高めるにはこれ以上にない環境となっております。

自分を高めていく上で当然ながら失敗もあるでしょう。私は先日、外出先で車から降りて鍵をかけた時に家の鍵を閉め忘れたことを思い出しました。

確か、「失敗(しっぱい)と書いて成長(せいちょう)と読む」とおっしゃっていた方がいたと思います。皆さんも失敗した時はこの言葉を思い出しましょう。きっと成長します。

さて、今回はトレーニングの様子をお送りしました!

次回は何について書きましょうか?希望がある方はコメントにてお願いします!希望は早いものがちです!スマホの向こうの読者の皆様!!今ならあなたの願いが叶うチャンスです!

次回「意味がないのに電話しながらペコペコしがち」をお送りします。

それでは!

雨。雨。雨。

こんにちは!ジャスティンビーバーと書いてアビルリュウジと読みます。どうも、ジャスティンビーバーです。

皆さんお久しぶりです。この度は更新が遅くなり大変申し訳ございません。いかなる罰も受けるつもりです。理由といたしましては、ずばり!!ブログネタがなかった、つまり書くことがなかったから・・・ではありません。本当に違うんです!!皆さん誤解しないでください!

前回の更新はもう10日以上前ですね、本当はその間にも幻のブログを更新していたのですが削除命令が出されました。その幻のブログではこの世が始まって以来、1番笑いを取ったであろう渾身のボケをぶち込んでいたので消したくはありませんでしたが、削除しないと私がこの世から削除されそうだったので削除することとしました。ブログの削除理由が気になる方はそのまま気になっといてください。(※この物語は事実を元にしたフィクションです)

いつの間にか鹿児島県も梅雨入りしました。私は雨対策として相変わらず雲の上を歩いていますが、、、

「マジでおススメです!!!」

これを始めてから私は一滴も雨に濡れたことがありません。「みんなも雲の上を歩けばいいのに」と雲の上から地上の傘をさす人を見ていつも思います。

まあ、雨対策というとやはり「傘」でしょうね。傘が最初に登場したのは約4000年前の古代エジプトだそうです。このころは布を張り合わせただけで開閉はできなかったそうです。開閉できる傘が誕生したのは13世紀頃のイタリアだと言われています。

こうして考えてみると傘って昔からある割に姿形は変わらないですよね?完全に雨を遮断できるわけでもなく足元はビチョビチョですよね?今や人間は月の上を歩く時代です。傘が生まれた時には考えられないことだったと思います。ならば、どうして傘は傘のままなのでしょうか?人間が月を歩く時代に傘です。もっと効率的な雨対策があるのではないかと思う今日この頃です。

はい、やっと本題です。今回は雨の日の練習の様子をお届けしたいと思います。今回はSPセンターにてフィールドテストが行われました。その他にもSPセンターでの活動の様子をお送りします。

まず最初にフィールドテストです。フィールドテストとは垂直跳び、切り返し走、メディシンボールスロー、反復横跳び、握力、背筋力などなど簡単に言うと選手の基礎体力を測定するテストです!

このような形でフィールドテストが行われました。このテストの結果をもとに今後のトレーニングが進められていきます。

はい、続いてはその他の活動の様子です。

SPセンターではこのように様々な測定を行うことができます。トラックマンやラプソードといった高価な機器をここでは使用でき、他にも動作を解析するモーションキャプチャーや床反力を測定するフォースプレートなどがあります。

このような機器を使用することができるのは鹿屋体育大学の強みです!!!

今の時代、スポーツ界において数値やデータが注目されるようになってきています。その観点から考えると鹿屋体育大学は国内でも最高峰の設備、環境があるといえるのではないでしょうか?

皆さんの長所や強みは何ですか?面接で必ずといっていいほど聞かれるこの質問、、、あなたはすぐに答えられますか?スパッと答えることで面接官の人にもきっと良い印象を持ってもらえることでしょう。

ちなみに私の長所は「座高」で短所は「足」です。(※この物語は完全なフィクションです。実在の人物や団体とは関係ありません。)

上記に関して事実が確かめたい方は野球場へお越しください。恐らく可も不可もないと思います。(1番面白くないパターンです)

今回はSPセンターでの活動を紹介しました。最高の設備、環境が整っています。高校生の皆さん、ぜひ鹿屋体育大学を進路に考えてみてはいかがでしょうか?

それでは今回はこのへんで!いつも最後まで読んでくれる方ありがとうございます!

次回「水泳後の国語の授業、眠くなりがち」をお送りします。

次回はもう少し早めに更新できるよう努力します!それでは!

アーゼライトの講座が行われました。

こんにちは!好きな食べ物は寿司、嫌いな食べ物は納豆。どうも、阿比留龍志です。

さて、今回は金曜日に株式会社サモリットの中出さんに「アーゼライト」の講座をしていただいたのでその様子をお届けします。

「ん?金曜日?」「え、先週の話じゃん」「さぼってないでちゃんと更新しろよ」なんて思ったそこのあなた!!!違うんです。実は私、金曜日に東に向かって地球を2~3周ほどランニングしました。それによって皆さんより2~3日ほど早く時間が経過しているのです。私は常に先を進んでいます。このブログが見れている皆さんはようやく私に時間が追いついたようですね!

はい、本題です。今回はZoomでの開催となりました。

今回、講座をしていただいた中出さんですが、学生時代はサッカーをしていたということです。現在は「アーゼライト」を通じて多くのアスリートのサポートを行っているそうです。

皆さんは「アーゼライト」ご存じですか?簡単に説明するとアーゼライトは摂取することにより消化・吸収の効率を良くするサプリメントです。栄養をたくさん摂取することではなく摂取した栄養をいかに体の中に取り込むか、ということですね。

これまでにも中出さんには何度かお越し頂いております。野球部では「アーゼライト」を使用して過去に実験も行っております。内容は夏場に「アーゼライト」を摂取するグループと、摂取しないグループに分け体重や除脂肪体重の増減を観察したものです。

気になる結果は・・・・・

オレンジ線が摂取したグループ、黒線が摂取しないグループです。見ていただくと一目瞭然ですね!使用前と使用後では明らかに摂取したグループの体重が増えています。

この実験は夏場に行われました。夏というと野球選手にとっては体重が減りやすく体力も奪われやすい時期です。そんな夏場でも「アーゼライト」の摂取により体重を維持または増量することができるのです。

「体重を増やしたくてたくさん食べてるけど増えない・・・」「食べないといけないのに疲れて全然食べれない・・・・」

なんて、落ち込んでいるそこのあなた!!!!「アーゼライト」はそんなあなたのために生み出されたと言っても過言ではありません!!!(テレビショッピング風)

また、中出さんより食事の際に気を付ける5つのポイントについてお話して頂きました。

1つ目、「よく噛むこと」です。よく噛むことによって食べ物が柔らかい状態で胃に届き消化・吸収がされやすい状態になります。目安としては1回につき30回です。「そんな噛んでられねぇよ」と思ったそこのあなた!!固いものや、食事の最初だけでも意識して取り組むと良いみたいですよ!

2つ目、「調理を工夫すること」です。例えば、長く茹でる、焼くより煮込む、柔らかい食材を使うなどです。こうすることによって消化・吸収の効率が良くなるそうです。「いやいや、そんな面倒くさいことしてられねぇよ」と思ったそこのあなた!!あの有名な映画監督、宮崎駿氏は「人生において大事なことはたいてい面倒くさい」とおっしゃっておりますのでぜひ、参考にされてくださいね!

3つ目、「食べ合わせを工夫すること」です。消化酵素を持つ食品と一緒に食べることがおススメです。納豆やキムチなど発酵食品には消化酵素がたくさん含まれているのでおススメです。また、パイナップル、キウイ、イチジクなどにもたんぱく質を分解する消化酵素が含まれています。これらは加熱などせず、フレッシュな状態でいただきましょう。「いやいや、組み合わせとかどうでもいいだろ」と思ったそこのあなた!!カレーをルーだけで食べますか!?ライスとルーが組み合わさって初めてカレーライスになるのです!ライスとルーは切っても切れない関係なんです!

4つ目、「分食すること」です。一度にたくさん食べてもすべてを消化・吸収はできません。1回分を2回に分けて食べたほうが消化・吸収の効率は上がるので皆さんも取り組んでみてはいかがでしょうか?「いや、分けるくらいなら一気に食べるわ!」と言いたげなそこのあなた!!なんでも少しずつ行うことが大切です。恋愛でも一気に距離を詰めると上手くいきません。少しずつなんです。でも時間をかけすぎて誰かに奪われないよう注意も必要です!

5つ目、「アーゼライトを使用すること」です。やはり1番効果があるのはアーゼライトです!皆さんもこれを機会に一度使用してみてはいかがでしょうか?「欲しいけど高いんじゃ・・?」と思ったスマホの向こうにいるそこのあなた!!自己投資だと思って買ってみてください。きっと後悔はしないと思いますよ!「アーゼライト」は今が旬です!!

最後にインタビューさせて頂きました!

Q1「アーゼライトを知らない人に向けて一言」

A「アーゼライトとは食事を最大限に活かすことができるサプリメントです」

Q2「食事で1番大切なことは何か?」

A「自分の体を知ること。何を食べたら自分の体、体調がどうなるか興味を持つことが大切。」

Q3「今後の鹿屋体育大学硬式野球部に期待すること」

A「まずは、関わらせていただいているチームとして活躍を期待したい。サプリメントの観点から話すと、今後も多くの選手が入部してくると思うが、その選手にとって食事や、消化・吸収が大切なものだと理解してもらって意識高く取り組んでもらえたら嬉しい」

今回は、消化・吸収の大切さや食事の際に気を付けるべきポイントについて学ぶことができました。すぐにでも試すことができるものもあるので皆さんも取り組んでみてはいかがでしょうか?

中出さん、本日はとても勉強になりました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします!

さて、いかがだったでしょうか?これを機に皆さんも栄養についてもう一度見直してみてはいかがでしょうか?

今回は金曜日に行われた講座だったにも関わらず更新が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした。ブログを楽しみにしてくだっさている皆さん、そして私のファンの皆さん(いるのか知らんけど)ごめんなさい。

次回「雨の日の運転、ワイパーの間隔迷いがち」をお送りします。

また次回!

新体制始動!!

こんにちは!左折時の巻き込み確認は必ず行います。どうも、阿比留龍志です。

いやぁ~、先日の出来事です。交差点を左折しようとしたその瞬間!!後ろを走っていたバイクが1台、私の車の左側からすり抜けていきました。

ミラーに捉えたバイクを見て「うおぉっっ!!!」とブレーキを踏んで(ちょっと大袈裟)何とか回避。「ブロロロ~」と平然と走り去るバイクに私は思いました。

「あの世に行きたいの?」と、、、

私が悪いのでしょうか?皆さんはどう思いますか?免許を取得してから2年数か月が経過しましたが間違いなく1番ヒヤリとした瞬間でした。皆さんも巻き込み確認は目視まで行いましょうね!

雑談はここまでにして、ここからが本題です。

いつもは自宅ですが、本日は図書館からお送りしています。

今回は新体制のミーティングが行われたのでその様子をお届けします!

まずは新キャプテン、新副キャプテンが発表されました。

キャプテン  原 俊太(濟々黌③)

副キャプテン 萩原 俊輔(高田④) 武士俣 文孝(長岡大手③)

以上、3名がこれからのキャプテン、副キャプテンとなります!一人ずつ決意表明をしていただきましたので私が覚えている範囲で紹介してきましょう。(覚えている範囲ですので多少の誤差があります。ご了承ください。)

まずは、キャプテンから

まずは、副キャプテンに任命した2人について、原は

「武士俣に関しては自分にないものを持っている。その部分でチームに貢献していってもらうことを期待したい」

とし、萩原に関しては

「これから、ラストシーズンを迎える4年生の意見を尊重し、チームに反映させたいということで4年生を指名した。」

と述べた。そして、原自身は

「このチームでは改めて思いやりを大切にしたい。部員の人数が多くなってきているが、全員がお互いのことを深く知り、信頼関係を築いていきたい。1人の活躍をみんなで喜べる、勝った時に全員が心の底から喜べる、そんな魅力のあるチームを目指していきたい。」

と語った。

続いては副キャプテンの萩原(高田④)

萩原は

「この秋がラストシーズン、4年生として、副キャプテンとして、チームに何が残せるか。4年生も例年に比べて多く残っている。みんなで力を合わせて良いシーズンになるようにしていきたい。」

と決意を述べた。

武士俣(長岡大手③)

武士俣は、

「まさか、自分が副キャプテンとなるとは思わなかった。やって欲しいと言われ、迷いなくやると決意した。高校時代の経験からキャプテンの大変さは理解しているつもり。個人的にも春に悔しい思いをして、自分を変えていきたいと思う。技術も大切だが、気持ちの強さがある気迫のあるチームを目指していきたい。」

と語った。

以上、3名がこれからのチームを引っ張って行く中心となります。どんなチームになっていくか期待ですね!

私も、ブログ係として決意表明をしたいと思います。

以下、私の決意です。

「このチームのブログを書かせてもらいとても嬉しく思う。今の私の生きがいとなっている。このブログを通じて鹿屋体育大学硬式野球部を多くの人に知ってもらい、ファンになってもらいたい。また、他のSNSでは知りえない情報を発信していきたいと思う。」

と、表向きの決意を語った。

そして、

「キャプテンからお互いのことを深く知り、信頼関係を、、、とあったが、ブログ係としてその部分で貢献していきたいと思う。部員を一人ずつ徹底的に調べ上げ、誰にも知られたくない秘密や情報をブログで公開していきたいと思う。お互いを深く知ってもらいたい。目指すものとしては「FRIDAY」や「週刊文春」である。部員のみんなには文春ホウならぬ私の発するNIFS情ホウに気を付けて欲しい。このチームの裏の支配人になりたい。」

と裏向きの決意を語った。

まあ、当面は表向きで頑張りたいと思います!!

そして、木倉(長岡大手④)より部員によるSNS活動に対して提案がありました。

私たちは、SNSを通じた広報活動にも力を入れています。これまではチームとしてのアカウントがあるだけでしたが、今後は部員個人のアカウントと連携してさらに多くの人に知ってもらうことができるようなシステムにしていきたいと考えています。まずは、公式アカウントをフォローして頂き、Instagramのストーリーや、Twitterのリツイートなどで部員個人のアカウントの投稿などを表示していきます。そこから部員のアカウントをフォローしてみてください。より深く個人を知ることができるかと思います。ぜひ、よろしくお願いします!!

今日で5月も終わりですね、つまり明日から6月に入るということです。(小泉風)

6月は英語でJune、和風月名では水無月と言いますね。ちなみに、水無月は水が無い月ではなくて、無は「の」と読んで水の月、田に水を引く時期だから水無月というそうです。(だからなんだよとか言わないで)

6月は梅雨の時期です。私は、雨対策として雲の上を歩きたいと思います。

さて、これから新体制です。秋、目標を達成できるよう全員で頑張っていきましょう!

それでは今日はこの辺で終わります。最後まで読んで頂きありがとうございます。

次回「ダサい格好で誰にも会いたくない時に限って知り合いに遭遇しがち」をお送りします。

それでは!

OP戦 VS 鹿児島ドリームウェーブ

こんにちは!阿比留です!

昨日、行われたOP戦 VS 鹿児島ドリームウェーブとの試合結果をお知らせします。

第1試合

DW 201 004 004  11

体大 000 001 000   1

1 9松尾ーPH宗本ー鶴淵

2 4植田ー萩原

3 6原

4 D林ーPH古城

5 5武士俣

6 8中村

7 2平野

8 3島袋ーPH川添

9 7村井

投手 宮下ー熊谷ー平塚ー蜂須賀

第2試合

体大 000 000 002  2

DW 000 010 000   1

1 5好田

2 D山城

3 9堀

4 7中谷

5 6長屋ーPH川崎ー郡司

6 3窪田ーPH志自岐

7 2永山ーPH平塚ー永田

8 4角田ー境屋

9 8福田

投手 小川ー井手ー杉浦ー森田

第1試合は、序盤より失点を重ね、最終回ダメ押しの満塁ホームランなどもあり11失点。一方攻撃は5安打に抑えられ原(濟々黌③)のホームランによる1得点のみ。1-11での敗戦となった。

第2試合は、お互いに得点を許さない投手戦となった。5回、四死球が重なり、1本のヒットで先制を許してしまう。そのまま0-1で9回に突入。3本のヒットと犠牲フライで2点を奪い逆転。その裏を3人で打ち取り試合終了2-1での勝利となった。

鹿児島ドリームウェーブさん、本日はありがとうございました!

栄養講座 with 鹿児島純心女子大学(長編です)

こんにちは!栄養源は褒め言葉。褒めて伸びるタイプ。どうも、阿比留龍志です。

皆さんの栄養源は何ですか?私は褒め言葉です!褒められるとやる気が出ます。怒られるとやる気が失せます。単純ですね。。。栄養が不足すると不機嫌になります。正しい栄養補給が大事ですね!ということでたくさんの褒め言葉お待ちしてます!

今回は鹿児島純心女子大学の今村先生と7名の学生にお越しいただき、正しいアビルの褒め方について、、、ではなくアスリートの食事、栄養について講義をしていただきました!

皆さん、写真を見てお気づきですか!?今回、私たちのために講義をしてくれたのはなんと現役の女子大生です!!

彼女たちが教室に入ってきたときの部員の平均的な顔がこちらです。

はい、こんな顔をしていました。女子大生に講義してもらえて嬉しいのでしょうか?

正直に言うと私はめちゃくちゃ嬉しかったです!(ふふふ)

みんな心の中が顔に出やすい素直な心を持っているということですね!

まずは、今村先生より講義をしていただきました。今村先生には2年前から野球部の栄養指導をしていただき、今年で3年目です。2年生以上の人はこれまでも指導を受けてきましたが、1年生と編入生は初めての講義となります!

主な講義内容は、食事の基本である主食+主菜+副菜×2をしっかり食べるということ。そして、ウエイトコントロールをするために大切なことなどについてお話していただきました。

簡単にまとめると、体重(体脂肪)を減らしたい選手は3つの「あ」(あびるじゃないよ)

・油

・あまいもの

・アルコール

これらを控えること、余計な脂質や油を控えることでコントロールが可能だそうです。

反対に体重を増やしていきたいと考えている選手、こちらの方が多くいるのではないでしょうか?

このような選手はとにかく食べること、合言葉は「好きなものを好きなだけ」です。(この合言葉、誰かに怒られそうと思うのは私だけですか?)今村先生は体重が足りていない選手は我慢するものなんてないとおっしゃていました。私もずーっと体重を増やしていきたいと考えていたものですから参考にしたいと思います。

これを1年続けて大食い選手権に出場します。(ガチ)打倒もえあず

後半は今村先生に引き連れられてきた女子大生による講義をしていただきました!

事前の食事調査からいくつかのグループに分かれ、グループワークなどをメインに行いました。

このように怪しい雰囲気やヤラセを交えながらグループワークを行っていきました。今回の講義を受けて、みんなの食事に対する意識が変わると良いですね!

さて、食事となるとついてくるのが自炊。。。

みなさん自炊はしますか?選手のほとんどは寮、または一人暮らしです。毎日、栄養面を考えながら食事を準備するのは大変ではないでしょうか!?ということで、部員がみんな結婚してそれぞれ食事を用意してもらう人を作るというのはどうでしょう??

はい、、ごめんなさい、、

今回は食事の準備が大変という、そんなうちの部員などに向けて女子大生の皆さんが簡単なレシピを考えてくれるそうです!嬉しいですね。レシピは後日教えていただけるそうで、教えていただいたら私が実際に作ってブログに書きたいと思います。お楽しみに。

おや、、「あびるさんはいつも自炊するんですか?」たった今、こんな声が空から聞こえてきました。

結論「たまにする」です。。大したものは作りません。でも、魚料理は少し得意なんです。

講義終了後はインタビューをさせていただきました。(今日のブログ長いですね)

まずは今村先生から

・この2年間の野球部員の変化

意識が変わっている選手が多くいると思います。個人的に質問してくる選手が多く取り組みの姿勢が良いです。

・現場での課題

現場スタッフの理解が大切。知識を蓄えてもらうことが大事です。体大は理解があり良いと思います。

・この野球部に求めること

学食での揚げ物が多い。朝からの揚げ物をできるだけ控えて欲しい。(だそうです。皆さん)

・栄養・食事で大切なこと

無理をせずに少しずつ変えていきそれを継続していくことが大切。食事を楽しむことが大切です。

全体的に選手の意識も高く取り組みも良いとのことでした。食事面はついおろそかになりがちかもしれませんが、今後も全員で意識の高い取り組みをしていけたらと思います。

以上、今村先生のインタビューでした。

続いて、学生の皆さんです。

ここで一つお詫びします。本当は一人ずつ紹介していこうと思っていたのですが、、、まさか7人も来るとは思っていなかったので、、、、

まとめていきます。(ごめんなさい)

・今日の講義の感想

大人数の前での講義は初めてで緊張したが、選手たちが温かく受け入れてくれた。このような環境を作っていただき感謝したい。とても良い経験になり自信になった。

と、話してくれました。(私がインタビューした4人の平均的な意見となっております。ご了承ください)

・野球部員の印象

来る前はどんな人達かも分からず、少し不安。ふざけた集団なのか真面目な集団なのか分からない。でも、実際に来てみたら、親しみやすく話しやすかった。とても、フレンドリーで講義がやりやすかった。また、栄養に関して予想していたよりも知識を持っていて驚いた。

だそうです。良い印象を持ってもらえたようで良かったです!

最後は、皆さんと私で雑談をしました。

雑談は、女子大生から見た体大の印象、体大から見た女子大生の印象、最近の恋愛事情!?まで幅広く栄養とは何も関係ない会話をしました。どうやら思っていることはお互い同じらしいです。何がとは言いません。彼女たちは選手名鑑を血眼になって一人ずつ吟味していました。もっといろいろ書きたいですが疲れ果てました。ごめんなさい。

さて、今回は鹿児島純心女子大学の皆さんに来ていただき講義をしていただきました。私たちはこれで終わりにせず、今後もこのような企画を行っていけたらと考えています。今、上がっているのは途中で述べたようにレシピを提供してもらったり、私たちがそれを料理してみたりですね!

今村先生と7名の学生さん、本日はありがとうございました。Instagramで今村研究室公式アカウントができるのを楽しみにしています。今後もよろしくお願いします!

今回のブログはめちゃくちゃ長くなりましたがここまで読んでくださった方、ありがとうございます。今後は簡潔に短く分かりやすくまとめられるように努力してきますのでよろしくお願いします。

夜も深まり、もう寝ないと明日、寝坊しそうで怖いです。ということで今回はこの辺で終わりたいと思います。

次回「信号が変わったのに気づかずクラクション鳴らされると焦ってアクセル踏み込みがち」をお送りします。

お楽しみに!