フィールドテスト

Hallo How are you donig?

4年(3年)のオーストラリアからの留学生、郡司寛大(Australia Brisbane)です。日本が苦手ですが、ブログ頑張って書いたので、ぜひ楽しんで読んでください!

今回は毎年恒例、1年生と編入生のフィールドテストの結果をお届けします。

5月前半にあったのに今更かよ!

すみません、時差ボケです。許してください

さて、フィールドテストとは、新入生、編入生を対象とした体力テストと言う説明が1番伝わりやすいはずです。

握力やダッシュ、反復横跳びの他にも、メディシンボール投げ、スロー測定、打撃測定など野球に関する基礎的な能力も測定していきます。もちろん、シャトルランも忘れてはいけませんよ

種目は全部で9種11項目に分けて行います。握力、背筋力、垂直跳び、リバウンドジャンプ、メディシンボール投げ(左右、バック)、ステッピング、切り返し走、反復横跳び、シャトルに分かれています。

今年の1年生はいいですね〜!豊作です。

筆者がいない間に時代は大きく変わっていたようです。新記録の数々、自己記録への執念、、これからの野球生活にかける思いが集中講義でその場にいなかった筆者にも伝わってきましたよー

今回はその中でも度肝抜かれた2つの記録を紹介していきます。

30メートル走 3.89秒 濱崎裕太

Are you kidding me‼️すみません。驚くと英語が出てきちゃいます。素手エグい‼️部員全員の中でも圧倒的TOP‼️多分平均は4.2ぐらいだったはず。今年の1年生はみんな早い!鹿屋体育大学は走れるチームになれました。筆者が知って1番早い人は30メートル3.79秒。この速さになると足だけでお金を稼げるレベルです。あと0.1秒、3年間で大幅更新に期待です‼️

続いて2種目目

2 シャトルラン 146回 辻元惺也

I can believe it‼️エグいですね。ちなみに146回時を時速に換算すると約時速15.2キロメートルです。分かりやすく言うと、「原付に勝てると信じて全力疾走する犬」「寮生なら鹿屋市内のピザを走って持ってきてもらってもギリ許せるぐらい」の速さです。そう例えると凄さがわかりますね!

フィールドテストでは、現在の自分の能力を可視化でき、これからの成長への原動力となるはずです。筆者も日本に慣れるところから初めていきますので、1年生、編入生、これから神宮目指して頑張っていきましょう!

これからも鹿屋体育大学硬式野球部の応援よろしくお願いします。