こんにちは!4年副主将の川﨑晟大です。昨日の試合中止を挟んでの南部九州大学野球選手権大会決勝リーグ、本日は熊本代表の東海大学九州キャンパスとの試合が行われました。両チーム負ければ全日本出場の権利を失う、絶対に負けられない戦いが今始まります!
[スターティングメンバー]
1.赤池(中)
2.川﨑(一)
3.高橋(左)
4.境出(指)
5.川瀬(遊)
6.谷本(右)
7.多賀(三)
8.永田(捕)
9.飯盛(ニ)
P.森田、平塚、宮本
[スコア]
東海大学九州 0 2 0 0 0 0 0 4 0
鹿屋体育大学 2 0 0 0 1 0 0 0 1
[試合経過]
1回表
体大の先発は我らがエース森田。相手の2番打者尾上にショートへの内野安打を許し、盗塁を決められピンチを招くも初回を0で終える。

1回裏
体大の核弾頭1番赤池が痛烈なセンター前を放つ。その後3番高橋のライト前で1死1、3塁のチャンス!ここで打席には4番に大抜擢1年生の境出が立つ。サードゴロの間に3塁走者が生還し喉から手が出るほど欲しかった先取点をもぎ取る。5番川瀬がフォアボールで続き、打席にはキャプテン谷本。しぶとくライト前に落として2点目を獲得。初回に2得点と幸先良い攻撃だった。0-2

2回表
ただしかし、ここでしっかりひっついてくるのが東海大学九州キャンパス。1死から6番山﨑がツーベース、8番加地、9番東の連打で1点を取り返されてしまう。さらに2番尾上に対して低めの変化球で空振り三振と思いきや、キャチャーがボールを弾いてしまい、ふり逃げの間に同点に追いつかれてしまう。2-2
その後両チームランナーを出すも両投手が踏ん張り、スコアボードに0が並ぶ。
試合が動いたのは5回だった。
5回裏
先頭打者3番高橋が右中間を破るスリーベースヒットで出塁。4番境出の打席で相手バッテリーにミスが出てワイルドピッチで1点勝ち越しの3点目を奪う!2-3

その後鹿屋体育大学は森田が、東海大学九州キャンパスは先発春崎に変わってキャプテン江口がスコアボードに0を並べていき勝負は終盤戦へ、、、
8回表
先頭打者にセカンドのエラーで出塁を許すと5番、6番、7番の連続タイムリーで3点を取られ逆転られてしまう。ここで体大は投手交代、平塚がマウンドに上がる。しかし、1番の山下にもタイムリーを浴びこの回一挙4得点を与えてしまう。6-3

9回表
もう1点も与えられない体大は寿司職人宮本をマウンドを送る。フォアボールとツーベースで1死2、3塁の大ピンチを招くも、続く打者を浅いセンターフライ、空振り三振に切ってとり、裏の攻撃に望みを託した。

9回裏
1死から9番飯盛、1番赤池、代打の尊田が連続ヒットで1死満塁の大チャンス。3番高橋がライトに犠牲フライを放ち1点を追加。諦めず粘りある攻撃を繰り広げたものの、後続が続かず。
この試合は6-4の東海大学九州キャンパスの勝利で幕を閉じた。これによって鹿屋体育大学は2年ぶりの全日本選手権大会の出場を逃す、、、
この試合をもって春までの4年生は引退です。試合後は監督と4年生だけのミーティングがあった後、4年生一人ひとりから後輩たち、保護者の方々、指導者の方々へのスピーチがありました。4年生全員が思いをまっすぐみんなに伝える姿は大変立派で、この同期と一緒に野球できて本当に良かったと心から思いました。

最後に、この春までチームを引っ張ってきたキャプテン谷本のコメントです。

1年間突っ走ってきた僕たち4年生の代が今日終了しました。
結果として南部九州大会で敗退し、全国大会への出場を逃してしまいました。応援してくださった方々の期待に応えることができず申し訳ない気持ちでいっぱいです。
この悔しさを糧に自分自身、選手として、また、チームとしてもさらに強くなっていきたいと思います。
これからも鹿屋体育大学硬式野球部は全力で活動していきますのでご声援のほどよろしくお願いします。
〜最後に最高の同級生たちへ〜
みんながいたからここまでやってこれました。本当にありがとう。この4年間は宝物です!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後とも鹿屋体育大学硬式野球部をよろしくお願いいたします!