南部九州大学野球選手権大会 決勝リーグ VS宮崎産経大学戦

こんにちは!4年投手の岩﨑です。昨日から開催されている南部九州大学野球選手権大会 決勝リーグ、本日は宮崎県代表の宮崎産経大学との試合が行われました。絶対に負けられない戦い、この試合に勝利し全日本選手権大会出場に王手をかけたいところです!

【スターティングメンバー】

1.赤池(中)

2.川﨑(一)

3.高橋(左)

4.谷本(右)

5.川瀬(遊)

6.横道(指)

7.多賀(三)

8.永田(捕)

9.佐衛田(二)

P.   小川、白木、平塚、宮本

【スコア】

鹿屋体育大学 001200100  |4

宮崎産経大学 00450000x |9

【試合経過】

試合が動いたのは3回表。

鹿屋体育大学の9番佐衛田がレフトフェンス直撃の2塁打を放つ。その後、四球、犠打で1死2、3塁とすると、3番高橋のレフトへの犠飛で先制する。

強肩強打のフィジカルモンスター高橋②(広陵)

しかし、その裏、宮崎産経大学打線が体育大に襲いかかる。先頭の9番平尾にライトへ2塁打を打たれると、ワイルドピッチ、四球、バント処理のミスが続き1点を返される。

無死1、2塁で体育大は投手交代し、2年生の白木がマウンドに上がる。流れを変えたかったが、連続四球で押し出しの1点を与えてしまう。

無死満塁。ここでまたも投手交代。4年生の平塚がマウンドに上がる。変わった最初の打者を三線で打ち取るも、連続ヒットを浴び、2点を失う。その後は、8、9番を連続三振に抑える。

続く4回表、先頭の5番川瀬が四球で出塁する。1死1塁で7番多賀がライト線へ2塁打を放ち、1死2、3塁とする。8番永田が右飛に倒れ、2死となるが、9番佐衛田が3塁ベースに直撃しレフトに転がる痛烈なタイムリーを放ち、2点を返す。

鹿屋の直球破壊王子 佐衛田②(広島国泰寺)

1点差に迫り、このまま逆転したい体育大だったが、続く4回裏、先頭の1番江藤に右本を打たれてしまう。そこから、四球、長短打が絡み、一挙5点を失ってしまう。

5、6回は両投手の好投でスコアボードに0が並ぶ。

7回表、先頭の5番川瀬がサードのエラーで出塁する。1死2塁から7番多賀が左前ヒットを放ち、チャンスを作ると、8番永田がセンターに犠飛を放ち、1点を返す。

ロングリリーフの平塚は3、4回に失点するも、その後は立て直し、7回までを0で抑える。

7奪三振の力投 平塚④(宮崎北)

体育大打線は8、9回はランナーを出すも得点に結びつけることはできずにゲームセット。

4-9で敗戦しました。

本日の試合は敗戦したものの、2・3年生の活躍が目立った試合でした。4年生としては頼もしい反面、もっと4年生が引っ張らないといけないなという気持ちです。次戦は後輩たちに負けないくらいの4年生の活躍に期待です!

本日チームをプレーで引っ張った2選手にコメントをいただきました。

-2安打2打点の大活躍 佐衛田尚平から-

大好きな高校の先輩が先発していたので、俺が打って助けるんだと思って打ちました。慶士さんの笑顔が見れて幸せでした!

慶士すごく喜んでたよ ありがとう佐衛田②(広島国泰寺)

-長打を含む2安打3出塁の活躍 多賀琢真から-

ヒットを打てて良かったです。良いイメージで打席に入れているので、明日も打てるように頑張ります。

右に左に長打が打てるパンチャー多賀③(加治木)

2戦目を終えて、1勝1敗。他の3大学も共に1勝1敗で4チームが並ぶ展開になっています。全日本大学野球選手権大会に出場するためには、次戦の東海大九州キャンパスに勝利し、その後の決定戦に勝利する必要があります。

チームの目標である「全日本で勝つ」という目標を達成するためにも、まずは次戦の東海大九州キャンパス戦をチーム一丸となって戦い、勝ちにいきます。

最後になりますが、本日球場にお越しくださった方、映像配信を見てくださった方、日頃より応援してくださるOB・OG・保護者の方、たくさんの応援ありがとうございます。

次戦も熱いご声援よろしくお願いいたします!

YouTubeでもライブ配信しているので、球場に来れない方もぜひ下のリンクからご覧ください!

次戦5/17 VS東海大学九州キャンパス (熊本代表)

@都城市営野球場

https://youtube.com/live/4ihuHUqqm6g?feature=share

岩﨑麟太郎