投手測定

みなさんどうもこんにちは!

3年の門屋佳一郎(盛岡第三)です。

今回は先日行われた投手測定の様子を体育大学の投手陣を紹介しながらお届けします!筆者は共通テストの国語で50%をきってしまうぐらいの国語力ではありますが、あたたかい目でご覧ください!

鹿屋体育大の投手測定は、トラックマンやラプソードの2種類とトラッキングシステムを用いて測定することができます!

さあ、ここで皆さんに質問です!

トラックマンとラプソードの違いはなんでしょう!これを知っていたらなかなかの野球通ですね〜!

正解は、トラックマンはレーダー測定するのに対してラプソードはカメラを用いて測定しています!トラックマンは高精度で球速や回転数リリースの高さや位置を測ることができ、ラプソードは球の回転や回転の軸を詳しく見ることができます!

また、モーションキャプチャーと呼ばれる3次元で動作を解析できる機器やフォースプレートと呼ばれる地面へ加わった力を測定できる機器なども使って測定を行います。 

ミリ単位でマーカーを修正する鈴木コーチ(左)と
一発芸の申し子関西人の羽田(中央)

冬にはプロ野球選手も測定にくるほどすごい施設なんです!

ということで測定の様子をお届けします。 

大事な測定の日に靴紐が切れてしまう筆者

マウンドからの景色をご覧あれ!たくさんのカメラが向けられています。これがモーションキャプチャーシステムのカメラの一部です。人生でもこんなにカメラを向けられることはないので少し恥ずかしい気持ちになりますね!

マウンドからの景色

まずはぴかぴかの一年生の熊本県出身の野田壮志です。彼は、ノビのある真っ直ぐに加えて、キレのある変化球を持ち合わせます。熊本県出身ということもあり、4年生の熊本県の先輩の森田さん(熊本県立済々黌高等学校)の後継者になるかもしれませんね!森田さんのようなお笑いセンスを見せてくれることでしょう!

中学が全盛期と語る野田

野田壮志(東海大星翔)①の感想です!  

「自分は初めて投球測定をしました。測定によって回転数や回転軸、変化量やハイスピードカメラでの今まで気づけなかった自分のくせなどもわかりました。今回の測定でわかった、悪いところを修正していくことによって今の所、全盛期とも言える中学時代の輝きを取り戻せると思います。そして150kmを投げれる投手に一歩でも近づけるよう日々精進しようと思います。」

とのことでした!今後の活躍に乞うご期待!

次はチーム最速のこの男です。

水野勇一。193センチから放たれる速球はチーム1の速さを誇ります!彼はおばあちゃんたちからまあモテるんです!温泉などに行っても必ずと言っていいほど声をかけられてるのを見ます!身長が高い方がモテるというのは間違いではないようですね!

国分寺は日本の首都だと豪語する水野

水野勇一(創価③)の感想です。「投手測定の結果を見てまだまだだと感じたのでこれからもスキルアップ目指して野球にも恋愛にも謙虚に取り組んで行きたいと思います。」

マウンドでも呑みの場でも傲慢な態度を取る水野

謙虚にが最近のモットーだそうです!

次は今シーズンから小川前投手リーダーよりその意志を受け継いで投手リーダーに任命された上原玲央(那覇③)です。彼は、ピッチャーで1番ピッチングフォームを研究している男です。彼はいかなる時も絶対に家に入れてくれません。筆者は、彼の家にタイムマシンがあるのではないかと思っています。

ヌード上原

そんな上原に投手リーダーとしての意気込みを伺います!

上原「投手リーダーになりました

s231020 スポーツ総合課程

上原玲央です

秋季シーズンにむけて

南部九州を圧倒する投手陣を目指して日々練習に励んでおります。

その中で投手リーダーとして

勝てる投手陣を創っていけるよう精進していきます。

これからも鹿屋体育大学硬式野球部の応援をよろしくお願いします!」

背中で引っ張る投手リーダー上原

 

今回の投手測定で、自分たちの足りないところに気づけた選手が多いと思います。その課題を日々の練習で少しずつ潰して、より強い投手陣になれるよう励んでいきます!

今後とも応援のほど宜しくお願いします!

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

門屋佳一郎

南部九州大学野球選手権大会決勝リーグVS東海大学九州キャンパス

こんにちは!4年副主将の川﨑晟大です。昨日の試合中止を挟んでの南部九州大学野球選手権大会決勝リーグ、本日は熊本代表の東海大学九州キャンパスとの試合が行われました。両チーム負ければ全日本出場の権利を失う、絶対に負けられない戦いが今始まります!

[スターティングメンバー]

1.赤池(中)

2.川﨑(一)

3.高橋(左)

4.境出(指)

5.川瀬(遊)

6.谷本(右)

7.多賀(三)

8.永田(捕)

9.飯盛(ニ)

P.森田、平塚、宮本

[スコア]

東海大学九州 0 2 0 0 0 0 0 4 0

鹿屋体育大学    2 0 0 0 1 0 0 0 1

[試合経過]

1回表

体大の先発は我らがエース森田。相手の2番打者尾上にショートへの内野安打を許し、盗塁を決められピンチを招くも初回を0で終える。

この試合もエースとして堂々たるピッチングを見せた 森田(④済々黌)

1回裏

体大の核弾頭1番赤池が痛烈なセンター前を放つ。その後3番高橋のライト前で1死1、3塁のチャンス!ここで打席には4番に大抜擢1年生の境出が立つ。サードゴロの間に3塁走者が生還し喉から手が出るほど欲しかった先取点をもぎ取る。5番川瀬がフォアボールで続き、打席にはキャプテン谷本。しぶとくライト前に落として2点目を獲得。初回に2得点と幸先良い攻撃だった。0-2

気持ちで運んだ侍 谷本(④小野)

2回表

ただしかし、ここでしっかりひっついてくるのが東海大学九州キャンパス。1死から6番山﨑がツーベース、8番加地、9番東の連打で1点を取り返されてしまう。さらに2番尾上に対して低めの変化球で空振り三振と思いきや、キャチャーがボールを弾いてしまい、ふり逃げの間に同点に追いつかれてしまう。2-2

その後両チームランナーを出すも両投手が踏ん張り、スコアボードに0が並ぶ。

試合が動いたのは5回だった。

5回裏

先頭打者3番高橋が右中間を破るスリーベースヒットで出塁。4番境出の打席で相手バッテリーにミスが出てワイルドピッチで1点勝ち越しの3点目を奪う!2-3

頼もしすぎる漢 高橋(②広陵)

その後鹿屋体育大学は森田が、東海大学九州キャンパスは先発春崎に変わってキャプテン江口がスコアボードに0を並べていき勝負は終盤戦へ、、、

8回表

先頭打者にセカンドのエラーで出塁を許すと5番、6番、7番の連続タイムリーで3点を取られ逆転られてしまう。ここで体大は投手交代、平塚がマウンドに上がる。しかし、1番の山下にもタイムリーを浴びこの回一挙4得点を与えてしまう。6-3

ザ・躍動感、浪人の星 平塚(④宮崎北)

9回表

もう1点も与えられない体大は寿司職人宮本をマウンドを送る。フォアボールとツーベースで1死2、3塁の大ピンチを招くも、続く打者を浅いセンターフライ、空振り三振に切ってとり、裏の攻撃に望みを託した。

大学ラスト登板で1イニング2奪三振と圧巻のピッチング 宮本(④高蔵寺)

9回裏

1死から9番飯盛、1番赤池、代打の尊田が連続ヒットで1死満塁の大チャンス。3番高橋がライトに犠牲フライを放ち1点を追加。諦めず粘りある攻撃を繰り広げたものの、後続が続かず。

この試合は6-4の東海大学九州キャンパスの勝利で幕を閉じた。これによって鹿屋体育大学は2年ぶりの全日本選手権大会の出場を逃す、、、

この試合をもって春までの4年生は引退です。試合後は監督と4年生だけのミーティングがあった後、4年生一人ひとりから後輩たち、保護者の方々、指導者の方々へのスピーチがありました。4年生全員が思いをまっすぐみんなに伝える姿は大変立派で、この同期と一緒に野球できて本当に良かったと心から思いました。

全日本を決めたかのような笑顔の4年生たち

最後に、この春までチームを引っ張ってきたキャプテン谷本のコメントです。

あきひと本当にありがとう、お疲れ様でした 筆者より

1年間突っ走ってきた僕たち4年生の代が今日終了しました。

結果として南部九州大会で敗退し、全国大会への出場を逃してしまいました。応援してくださった方々の期待に応えることができず申し訳ない気持ちでいっぱいです。

この悔しさを糧に自分自身、選手として、また、チームとしてもさらに強くなっていきたいと思います。

これからも鹿屋体育大学硬式野球部は全力で活動していきますのでご声援のほどよろしくお願いします。

〜最後に最高の同級生たちへ〜

みんながいたからここまでやってこれました。本当にありがとう。この4年間は宝物です!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今後とも鹿屋体育大学硬式野球部をよろしくお願いいたします!

南部九州大学野球選手権大会 決勝リーグ VS宮崎産経大学戦

こんにちは!4年投手の岩﨑です。昨日から開催されている南部九州大学野球選手権大会 決勝リーグ、本日は宮崎県代表の宮崎産経大学との試合が行われました。絶対に負けられない戦い、この試合に勝利し全日本選手権大会出場に王手をかけたいところです!

【スターティングメンバー】

1.赤池(中)

2.川﨑(一)

3.高橋(左)

4.谷本(右)

5.川瀬(遊)

6.横道(指)

7.多賀(三)

8.永田(捕)

9.佐衛田(二)

P.   小川、白木、平塚、宮本

【スコア】

鹿屋体育大学 001200100  |4

宮崎産経大学 00450000x |9

【試合経過】

試合が動いたのは3回表。

鹿屋体育大学の9番佐衛田がレフトフェンス直撃の2塁打を放つ。その後、四球、犠打で1死2、3塁とすると、3番高橋のレフトへの犠飛で先制する。

強肩強打のフィジカルモンスター高橋②(広陵)

しかし、その裏、宮崎産経大学打線が体育大に襲いかかる。先頭の9番平尾にライトへ2塁打を打たれると、ワイルドピッチ、四球、バント処理のミスが続き1点を返される。

無死1、2塁で体育大は投手交代し、2年生の白木がマウンドに上がる。流れを変えたかったが、連続四球で押し出しの1点を与えてしまう。

無死満塁。ここでまたも投手交代。4年生の平塚がマウンドに上がる。変わった最初の打者を三線で打ち取るも、連続ヒットを浴び、2点を失う。その後は、8、9番を連続三振に抑える。

続く4回表、先頭の5番川瀬が四球で出塁する。1死1塁で7番多賀がライト線へ2塁打を放ち、1死2、3塁とする。8番永田が右飛に倒れ、2死となるが、9番佐衛田が3塁ベースに直撃しレフトに転がる痛烈なタイムリーを放ち、2点を返す。

鹿屋の直球破壊王子 佐衛田②(広島国泰寺)

1点差に迫り、このまま逆転したい体育大だったが、続く4回裏、先頭の1番江藤に右本を打たれてしまう。そこから、四球、長短打が絡み、一挙5点を失ってしまう。

5、6回は両投手の好投でスコアボードに0が並ぶ。

7回表、先頭の5番川瀬がサードのエラーで出塁する。1死2塁から7番多賀が左前ヒットを放ち、チャンスを作ると、8番永田がセンターに犠飛を放ち、1点を返す。

ロングリリーフの平塚は3、4回に失点するも、その後は立て直し、7回までを0で抑える。

7奪三振の力投 平塚④(宮崎北)

体育大打線は8、9回はランナーを出すも得点に結びつけることはできずにゲームセット。

4-9で敗戦しました。

本日の試合は敗戦したものの、2・3年生の活躍が目立った試合でした。4年生としては頼もしい反面、もっと4年生が引っ張らないといけないなという気持ちです。次戦は後輩たちに負けないくらいの4年生の活躍に期待です!

本日チームをプレーで引っ張った2選手にコメントをいただきました。

-2安打2打点の大活躍 佐衛田尚平から-

大好きな高校の先輩が先発していたので、俺が打って助けるんだと思って打ちました。慶士さんの笑顔が見れて幸せでした!

慶士すごく喜んでたよ ありがとう佐衛田②(広島国泰寺)

-長打を含む2安打3出塁の活躍 多賀琢真から-

ヒットを打てて良かったです。良いイメージで打席に入れているので、明日も打てるように頑張ります。

右に左に長打が打てるパンチャー多賀③(加治木)

2戦目を終えて、1勝1敗。他の3大学も共に1勝1敗で4チームが並ぶ展開になっています。全日本大学野球選手権大会に出場するためには、次戦の東海大九州キャンパスに勝利し、その後の決定戦に勝利する必要があります。

チームの目標である「全日本で勝つ」という目標を達成するためにも、まずは次戦の東海大九州キャンパス戦をチーム一丸となって戦い、勝ちにいきます。

最後になりますが、本日球場にお越しくださった方、映像配信を見てくださった方、日頃より応援してくださるOB・OG・保護者の方、たくさんの応援ありがとうございます。

次戦も熱いご声援よろしくお願いいたします!

YouTubeでもライブ配信しているので、球場に来れない方もぜひ下のリンクからご覧ください!

次戦5/17 VS東海大学九州キャンパス (熊本代表)

@都城市営野球場

https://youtube.com/live/4ihuHUqqm6g?feature=share

岩﨑麟太郎

南部九州ブロック大会 VS沖縄国際大学

こんにちは!

本日から行われた南部九州ブロック大会の沖縄国際大学戦についてご報告いたします!

<スターティングオーダー>

1.赤池(中)

2.川﨑(一)

3.高橋(左)

4.谷本(右)

5.川瀬(遊)

6.横道(指)

7.多賀(三)

8.永田(捕)

9.佐衛田(二)

投.森田

<試合詳細>

1回表、先頭赤池(鹿児島南④)が、ショートへの内野安打で出塁するも、後続が続かず0点で3アウト.

1回裏、先発森田(済済黌④)が、沖国大1番新垣にセンター前ヒットを放たれるも、後続をテンポよく抑えて3アウト.

その後、4回まで両チーム0点が続き、試合が動いたのは5回裏.

森田のストレートが珍しく甘く入り、沖国大7番キャメロンにレフトへソロホームランを放たれ、1点を先制される.

さらに、先制された後、整備を挟んで切り替えすぐ取り返したい6回表も三者凡退で終わってしまう.

しかし、6回裏をダブルプレーで抑え、流れを持ってきたい7回表、

1アウトから主将谷本(小野④)が四球で出塁し、川瀬(広陵③)がセンターフライに倒れて二死一塁.

そして、6番指名打者横道(健大高崎①)が2ボール1ストライクからセンター前ヒットを放ち二死一、三塁のチャンスを作る.

ここで、7番多賀(加治木③)に代打が告げられ、南部九州からベンチ入りしている1年生境出(札幌光星①)が打席に入る.

3球スライダーの後、初見でまっすぐを捉え、値千金のタイムリーヒットで同点!

公式戦初打席でナイバッチ! 境出(札幌光星①)
「苦しい展開の中での一本を打ててよかったです」と笑顔の境出

8回表、攻撃の勢いはそのまま、先頭の代打飯盛(広陵②)のライトへのスリーベースヒットから始まり、

体大の魅力係 飯盛(広陵②)

赤池の打席内(筆者ネクストで代打準備中)に捕手から三塁への悪送球で飯盛が生還(代打筆者の可能性がぐんと下がる)、その後、赤池のレフト前ヒット、(ここで代打筆者をキャンセルし)川﨑(羽水④)が投手と三塁手の頭上を越えるバントヒット、さらに相手バッテリーのミスが続き、赤池がパスボールで生還し、この回2点追加で3-1と逆転!

川﨑バント川﨑  川﨑(羽水④)

森田が、8回裏、9回裏を1失点で踏ん張りゲームセット.

完投グッド完投 森田(済済黌④)

鹿屋体育大学対沖縄国際大学の試合は、3対2で鹿屋体育大学が勝利しました.

本日の試合のヒーロー境出と森田にコメントをいただきました!

堺出「なかなか点数が取れてない中でのチャンスだったのでなんとか1点を取ろうと思って打席に入りました.苦しい展開の中での1本を打ててよかったです.」

森田「今日は甘く入った球を打たれてしまい、課題が残る投球でした.緊迫した場面で0点で抑えれたのはよかったです.自分たちは全日本で勝つことが目標なので、あと『3』勝できるように頑張ります.」

二人ともアツいコメントをありがとうございました.

また、本日観戦しに来てくださった方々、配信で見てくださった方々ご声援ありがとうございました!

明日(5月16日)の宮崎産業経営大戦は 9:30 プレイボールになりますので、明日も応援よろしくお願い致します!

全日本大学野球選手権での勝利まで、あと3勝.

4年 外野手 米本

春季リーグ戦第3節目VS第一工科大学②

こんにちは。

今回は、本日行われました第一工科大学との試合の様子をお届けいたします。

スターティングメンバーはこちら

1.赤池 (中)

2.川﨑 (一)

3.高橋 (左)

4.横道 (右)

5.川瀬 (遊)

6.澀谷 (指)

7.多賀 (三)

8.永田 (捕)

9.左衛田 (二)

P小川

鹿屋体育大学は優勝に王手をかけている。

試合が動いたのは2回裏。第一工科大学は1アウト二塁から7番坂元がカットボールを捉えライト前へのタイムリーヒットを放ち先制する。1-0

しかし、すかさず鹿屋体育大学打線も反撃。3回表、佐衛田、赤池のヒットでチャンスを作ると4番高橋がファーストの横を痛烈に抜くスリーベースヒットを放ち、ランナー2人が生還する。続く4番の横道にもライトへのタイムリーヒットが飛び出し、この回3点を返す。3-1

負傷の谷本に代わり4番に大抜擢された横道周悟(①健大高崎) 「絶対に谷本さんの穴を埋めるという気持ちで試合に臨みました。変化球をうまく拾うことができて良かったです。」
素晴らしい活躍でした。それでも本人いわく、「思い通りのバッティングをできていない」と納得していない様子。大物になる予感がしますね。

鹿屋体育大学の先発・小川は2回以降、得意のカットボールに加えてチェンジアップを織り交ぜ、追加点を与えない。

4回自責0の好投を見せた小川
「ベンチにもスタンドにも素晴らしい投手がたくさんいるので、それに恥じない投球をしようと思いました。理想的な投手リレーができ、一つの課題であった”投手層の薄さ”をクリアしたことを示せたのではないでしょうか。南部でも投手陣みんなで勝ちに行きたいです。」
言葉の端々に投手リーダーとしての自覚が見られて非常に頼もしいですね。

5回表、鹿屋体育大学の先発・小川に代わり平塚がマウンドに上がる。平塚は最速143km/hの真っ直ぐに加えてカットボール、フォークのキレが一段と冴え渡り、打者に付け入る隙を与えない。

3イニングをほぼ完璧に抑えた平塚
フォークの落ちもトークの落ちも日に日に鋭さを増す。けいごへ
拝啓 フォークとトークの韻の踏み、どうですか?
敬具

第一工科大学の先発・郡山は3回以降、ランナーを出しつつも粘りのピッチングを見せていたが、再び鹿屋体育大学打線が襲いかかる。8回表、1アウトから代打・境屋、永田の連打、そしてワイルドピッチで1アウト2.3塁のチャンスを作る。ここで1番赤池がタイムリーヒットを放つ。続く川﨑にもタイムリーヒットが飛び出し、この回3点を追加する。6-1

リーグ戦初ヒットを放った境屋
「ものすごい声援が聞こえてジーンときていたけど、気を取られすぎないように投手に集中しました。レフトフライかと思ったのでヒットになってホッとしました。」

みんなが自分のことのように喜んでいましたね。世界がみんな友介だったら世界はもっと平和なのに。

南部、そして全国に向けて可能性のあるスイングを見せた川島 
かける言葉もなかったよ、かけてあげるよデミグラス、ハンバーーーグ!!冗談はさておき、見てる人みんなに悠太の覚悟、想いが伝わったはず。俺(筆者)はまだ諦めていない。

8回裏、平塚に代わってマウンドに登った森田はあっさりと第一工科大学打線を封じ込める。

体大の最高傑作、森田希夢
最近の登板は完璧に抑えすぎているあまり、本当にかける言葉がない私(筆者兼投手コーチ) 。2度の屈辱、絶対に晴そう。そしてほら、バイトやめなよ。

9回表、2アウトから代打・齋藤がセンターへのヒットで出塁したところで、第一工科大学は164球の力投を見せた郡山に代わり、阿部を投入する。阿部は後続を見事に抑え、9回裏の攻撃へ望みを繋ぐ。

9回裏、鹿屋体育大学は守護神・宮本を投入する。2アウトからエラーと四球でランナー1.2塁のピンチを招く。ここでショート川瀬のサインで宮本が2塁へ牽制球を投じる。これがタッチアウトとなり意外な幕切れで鹿屋体育大学がリーグ戦優勝を決めた。

宮本・エリックガニエ・陽キャ・岳 
最近の投球はほんとに凄いですね。肩痛からこんなに這い上がって来ると思ってなかったので、とっても嬉しいです。
終わり方には納得いってない様子

【終わりに】

このたび、私たちは春季リーグ戦で優勝することができました。選手たちが全国で勝つチームにを作るために日々努力してきた結果だと思います。

そして、私たちの活動は、保護者、地域の方々、ご協賛いただいている企業の方々の支えのおかげで成り立っています。これからも感謝の気持ちを忘れず、成長していけるよう努力して参ります。

引き続き、応援よろしくお願いします。

4年 投手コーチ 難波航也

春季リーグ戦第3節目VS第一工科大学① 

こんにちは。弊部の部ログをご覧いただきありがとうございます。

今回は4月26日にYOSHIKOUスタジアム伊集院で行われました、春季リーグ第三節目の第一工科大学との試合について部ログを書かせていただきます。今回は境屋(④賀茂)が担当いたします。

スターティングメンバー(体育大:後攻 第一工科大:先攻)

1.赤池 8 (④鹿児島南)

2.川崎 3(④羽水)

3.高橋 7(②広陵)

4.谷本 9(④小野)

5.川瀬 6(③広陵)

6.澀谷 DH(②広尾)

7.多賀 5(③加治木)

8.永田 2(④鹿児島玉龍)

9.佐衛田 4(②広島国泰寺)

投手 森田(④済々黌)5回62球7奪三振完封

1回

エース森田が相手の攻撃を3人で打ち取ると、後攻の体育大は1・2番の赤池・川崎の連続二塁打で幸先よく先制する。そこから打線がつながり7番多賀の適時二塁打、八番永田の適時打、この回2巡目の1番赤池の適時二塁打等で得点を重ね、初回の攻撃だけで6安打7得点を挙げる。

この日2本のツーベースを放った1番赤池「最近は2塁までの行き方の選択肢が増えました。以前はワンヒット・四球+スチールでしたが今は長打を打ち一気に2塁まで行きます。2塁までの行き方は2択や」
初回赤池に続き初球を捉えツーベースを放った川崎「普段の打撃練習から初球を捉える事を大事にしてます。
最近は後輩と打撃談義に花を咲かせています。学ぼうとする後輩の姿勢大切にしたいです」

2回

表の守備、この試合唯一の安打を許すもダブルプレーで無失点に抑える。裏の体育大の攻撃、6番澀谷の中前打や相手のエラー、四球が絡み3点を追加する。

2回、安打を放つ澀谷「僕の強みはミートポイントの長い力強いスイング。両手首サポーターというトレンドを取り入れ、流行と外の直球には喰らい付きます」

3回

3回も3者凡退で守備を終える。裏の攻撃、2死から5番川瀬が安打で出塁するも無得点に終わる。

4回

途中出場の7番平野(③鹿屋農業)が相手のエラーで出塁すると8番永田がバントで送り、途中出場の9番飯盛(②広陵)が適時打で1点を追加する。その後、代打の齋藤(④壱岐)の安打や四球でチャンスを作り、3番高橋の適時2塁打で2点を追加し点差を12と広げる。

4回適時二塁打を放つ高橋「持ち味である逆方向に強い打球を打てました。チャンスで集中しすぎる僕にリラックスするよう声をかけてくれる山城さん(④コザ)や永田さんのお陰で打てました」

5回

この回も先発森田が相手打者を翻弄し、無失点に抑え体育大が勝利を収める。先発森田は被安打1、7奪三振の完封で素晴らしい投球を見せた。

5回完封の森田「今季リーグ戦の初登板で及第点の投球はできた。第1節で捕手の永田がスライディングの際に左肩脱臼の怪我をした時、もうバッテリーが組めなくなると思い悲しくて涙が出た。永田が復帰する今日まで投手を支えた尊田(②小郡)に感謝しつつ、再び永田とバッテリーを組み試合に勝利したこの喜びを忘れる事なく、全国の舞台まで全力で戦う」
初回安打を放ち塁上でフットガードをはずす永田「今日は左肩をはずす脱臼から復帰して初めての試合。リーグ戦1節目に怪我をした日の夜、森田から「もう一度バッテリーを組みたい。俺がチームを引っ張るからしっかり治せ」とメッセージを受けた時はこみ上げるものがあった。森田の想いを受け止め、全国の舞台で森田永田バッテリーの名を広めていく」

スコア 体育大12- 第一工科大0(大会規定より5回コールド)

第3節目の1戦目を5回コールドで勝利を収めました。4月27日の2戦目に勝利すると鹿児島を代表し、全国大会へとつながる、南部九州ブロック大会(5/15~宮崎県)に出場します。

本日、リーグ戦以外の下級生を中心としたメンバーは本学野球場で紅白戦を行いました。少ない出場機会で一人一人が多くのものを吸収しようと積極的にプレーしました。筆者境屋が選ぶ紅白戦MVPは3回を無失点で抑えた羽田(②立命館初芝)。

持ち味は縦に落ちる2種類の変化球の羽田「川島監督(④いわき光洋)がベンチから見ているプレッシャーもありましたが自チームに勝利を届けたい一心でヒアルロン酸の力も借りながら投げました。次回は川島監督に勝ちをつけられるよう頑張ります」

リーグ戦期間ですが、ベンチ入りを逃したメンバーも成長できるよう、それぞれの立場で活動していきます。

本日も球場へ足を運んでくださった方々、YouTube配信をご覧になられた方々、日頃より鹿屋体育大学を応援して下さる方々へ感謝申し上げます。

2年ぶりの全国大会に出場し、弊部の魅力や鹿屋の名前を発信し、地域の方や支えてくださる全ての人に恩返しできるよう、チーム一丸となり戦います。

変わらぬご声援、よろしくお願いいたします。

次戦 4/27 VS第一工科大学(平和リース球場)13時開始予定

春季リーグ戦第2節目VS鹿児島国際大学②

はいさい!今回ブログを担当させていただくのは鹿屋体育大学4年外野手の山城偉楓です!本日は鹿屋体育大学対鹿児島国際大学との試合を沖縄県出身である山城が沖縄の方言を交えて紹介します!

スターティングメンバー

1.赤池(中)

2.川﨑(一)

3.高橋(左)

4.谷本(右)

5.川瀬(遊)

6.佐和田(指)

7.大城(三)

8.尊田(捕)

9.佐衛田(二)

P白木


1回

鹿屋体育大学の先発は2年生の白木(②大垣北)リーグ戦初登板ながらもテンポのいいピッチングで相手打線を4回無失点に抑える。

3回表

1番バッターの赤池(④鹿児島南)が出塁すると3盗と相手のエラーの隙にホームインし先制に成功する。

しにかっこいいちぶるまーの赤池

5回

5回のマウンドからは4年生の小川(④国泰寺)がマウンドに上がり2回を投げ5つの三振を奪うなど素晴らしいピッチングを披露する。

6回表

先頭の赤池(④鹿児島南)がヒット、続く川﨑(④羽水)が四球を選びチャンスメイクすると3番の高橋(②広陵)がライトオーバーのツーベースを放ち、追加点を挙げる。その後代打の齋藤(④壱岐)、澁谷(②広尾)の連続長打や沖縄出身の米本(④那覇国際)の代打ホームランなどでこの回一挙7点を取り、大きくリードする。

7回表

この回先頭の川﨑(④羽水)がホームランを放つと代打横道(①健大高崎)にもタイムリーが飛び出しさらにリードを広げる。

7回裏

最終回を水野(③創価)、井上(②日向学院)が2点に抑えてゲームセット。

以上試合結果でした。

本日のヒーロー

個人的に本日のヒーローはホームランを打った川﨑(④羽水)と米本(④那覇国際)でした!きれいな放物線を描いたホームランを放った川﨑と目が覚めるような打球速度のホームランを放った米本どちらも素晴らしいバッティングでした!

最後までご覧いただきありがとうございました!

今回のブログは琉球の魔術師ことちゅらかーぎーの山城が担当させていただきました!

次回の投稿もお楽しみに!!!

春季リーグ戦第2節目VS鹿児島国際大学①

ここ鹿児島では、ぽかぽかとした春の陽気から少しずつ初夏の気配を感じるようになりました。日中は半袖でも過ごせるほどですが、朝晩はまだひんやりとした空気が残り、上着を手放せません。桜が散ったと思えば、ふと道ばたに目をやると新緑が鮮やかに咲き始め、季節の移ろいを肌で感じる今日この頃です。本日ブログを担当させていただきますのは、中学生時代に作文で入賞した兄を持つ、4年投手の森田希夢です。

中学時代に作文で賞を受賞した画面中央の森田歩夢(筆者の兄)

さて、今回は鹿児島国際大学との試合結果をお届けします。
果たして結果はどうだったのでしょうか?

スターティングメンバー

1.赤池(中)

2.川﨑(一)

3.高橋(左)

4.谷本(右)

5.川瀬(遊)

6.横道(指)

7.多賀(三)

8.尊田(捕)

9.佐衛田(二)

P上原

[1回]
両チームランナーを出すも無得点に終わる。
0-0

指ハートを決めちゃうリーグ戦初先発の上原(③那覇)

[2回表]
先頭バッターにヒットを許すとボークと四球でランナーを背負い、9番打者にセンター前を打たれ先制点を許す。

0-1

[3回裏]
援護したい打線は先頭の尊田(②小郡)がライト前ヒットを放ち、続く佐衛田が四球で続き、エラーや2番川崎(④羽水)のタイムリーなどでで4点を取り逆転する。

1-4

やっぱり坊主じゃない川崎(④羽水)

[4回表]
この回から先発の上原に変わり、平塚(④宮崎北)へ交代し無失点で抑える。

最近では野球と就活の二刀流を披露する平塚(④宮崎北)

[6回裏]
追加点をあげたい体育大は、相手のミスとヒットでランナーを出すと代打平松(②比叡山)のタイムリーヒットで2点を追加する。

1-6

パスタの茹で過ぎ注意!平松(②比叡山)

[9回表]
連続四球でノーアウト満塁とするも、ここで宮本(④高蔵寺)がマウンドに上がり、2つの三振を奪い1失点で切り抜けゲームセット。
鹿屋体育大学が6-2で勝利を収める。

愛知が生んだ自称生粋の陽キャ宮本(④高蔵寺)

<本日のヒーロー>
代打でタイムリーを放った平松
「リーグ戦デビューとなる打席だったので、楽しもうという気持ちで臨んだ結果タイムリーとなって良かったです。」

パスタの茹で過ぎに注意!平松(②比叡山)

無死満塁からピンチを脱した宮本
「今日のピッチングはまず0アウト満塁の厳しい場面の中での登板だったのでストライク先行で行こうと思っていました。その中で先頭を三振で取れたのは良かったです。ただその後、四球で押し出してしまったのが反省です。その後のピッチングは真っ直ぐでおせてたので次の登板は変化球ももう少しストライゾーンで勝負できるように調子を上げていきたいと思います。次戦も応援よろしくお願いします!」

次の登板もお楽しみに!宮本(④高蔵寺)

以上試合結果をお送りしました。

また、今回のカレッジスポーツデイでは、右中間サブグランドにてストラックアウトとスピードガンコンテストが開催されています。
ストラックアウトやスピードガンコンテストで好成績を残すとなんと!!!Blue Windsグッズや鹿屋体育大学野球部グッズといった豪華景品がもらえます!

明日は13時プレイボールなのでぜひ、足を運んでみてください!!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

次の投稿もお楽しみに!

森田希夢

<有権者の方々へ>
清き一票を!

【お知らせ】2025年春季リーグ戦 カレッジスポーツデイ

 こんにちは!

3年投手の上原です!

今回は、2025年春季リーグ戦 カレッジスポーツデイについてお知らせします!!

令和7年 4月19日、20日に鹿屋体育大学野球場にて2025年春季リーグ戦第2週が行われます!

日程・会場は以下の通りです

日程:令和7年4月19日(土)10:00試合開始予定 vs鹿児島国際大学

   令和7年4月20日(日)13:00試合開始予定 vs鹿児島国際大学

会場:鹿屋体育大学野球場

今回のカレッジスポーツデイでは、野球場横のラグビー場にて

ストラックアウトとスピードガンコンテストが開催予定です!!

ストラックアウトやスピードガンコンテストで好成績を残すとなんと!!!

Blue Windsグッズや鹿屋体育大学野球部グッズといった豪華景品がもらえるかも!?

ぜひ、足を運んでみてください!!

ちなみに、鹿屋体育大学野球のスピードキングは3年投手の水野勇一です!

彼は193cmの長身から最速146km/hの速球を投げ込みます!

彼の球速を越えることができるかぜひチャレンジしてみてください!!

吹雪の中でも練習するチーム最速の男 水野勇一

他にも、当日は野球部によるドリンク販売や、ブラスバンド・チアリーディングによる応援団など

さまざまなイベントが開催されています!

ぜひ、会場で一緒に鹿屋体育大学野球部を応援しましょう!

会場に来れない方も、YouTubeでライブ配信を行なっているので、

ライブ配信からのご声援よろしくお願いします!

以下、ライブ配信のリンクです。

4月19日(土)鹿屋体育大学 vs 鹿児島国際大学

https://youtube.com/live/Gd1nL3r9i2g?feature=share

4月20日 (日)鹿児島国際大学 vs 鹿屋体育大学

https://youtube.com/live/6k-ei0WNq_4?feature=share

 

ご声援よろしくお願いします!!!

春季リーグ戦第1週目vs鹿児島大学2

お疲れ様です。

アナリストとメンズコーチをしています4年熊谷尚真です。

さて、今回は鹿児島大学との試合結果をお伝えします!

昨日は投打が噛み合い勝利を収めましたが、本日はどうだったのでしょうか⁉︎

<試合開始>

スターティングメンバー

1.赤池(中)

2.川﨑(一)

3.高橋(左)

4.谷本(右)

5.川瀬(遊)

6.齋藤(D)

7.大城(三)

8.尊田(捕)

9.飯盛(二)

P小川

1回表

1-0

先頭の赤池(鹿児島南④)がレフト前ヒットで塁に進むと、相手の牽制ミスの間に三塁まで進み、ワイルドピッチの間に先制する。

坊主じゃない川﨑(羽水④)

2回表

3-0

1アウトから大城(那覇③)のレフトへのフェンス直撃スリーベースヒットでチャンスを作ると、本日スタメンマスクを被った尊田(小郡②)がセンターへヒットを放ち、2点目が入る。更に、2アウト1.2塁から川﨑(羽水④)がインコースをうまく捌く技ありのレフト前ヒットで3点目が入ります。

身体能力はイリオモテヤマネコ並にいい(大城 那覇③)

2回裏

3-1

先発した小川は2回に先頭四球を与えると、犠打とヒットで1アウト1.3塁となる。セーフティスクイズで1点を与える。

3回表

4-1

1アウトから佐和田、大城(那覇コンビ③)が連続出塁すると、またまた尊田(小郡②)がセカンドへヒットを放ち追加点が入る。

見ててくださいアンマーさん(佐和田 那覇③)

5回裏

4-2

先頭にライトツーベースヒットを打たれ、バントの間に1点が入る。

小川は5回6奪三振と試合をつくって継投に入る。

今日ビジュいいじゃ〜ん(小川 広島国泰寺④)

6回表

5-2

先頭の赤池(鹿児島南④)がレフトにツーベースヒットを放つと牽制ミスとワイルドピッチの間に1点を追加する。

7回裏

5-3

6回から上原(那覇③)が登板する。7回に四球と犠打等でランナーを進められ、犠飛で1点を取られる。

得意な曲はオリオンビール(上原 那覇③)

8回表

7-3

先頭の佐衛田(広島国泰寺②)がサードに強烈な打球を放ち相手のエラーを誘うと、その後赤池(鹿児島南④)がバントヒットとエラーで1点を取る。更に川﨑(羽水④)もバントヒットでランナーが溜まり、高橋(広陵②)が犠飛を放ち1点が入る。

審判さんと一緒に喜んでいる高橋(広陵②)

9回裏

8回は井上(日向学院②)が抑え、9回は宮本(高蔵寺④)が抑え、試合終了。

あっち向いてホイ(宮本 高蔵寺④)
そんなの関係ねえ(小島よしお)

7-3で勝利

<インタビュー>

今回のインタビューは、リーグ戦初スタメンで8回まで投手をリードし、2打点を挙げた尊田将伍からいただきました。

実は足細め(尊田 小郡②)

「朝、球場に着いたときから色々と不安で頭が回っていませんでした。ですが、境屋(加茂④)さんのアジリティで心が楽になりました。

また、打席では初球から甘い球が来たら狙っていこうと思っていたため、無事ヒットを打てて良かったです。」

炙りチーズサーモン筋が発達している境屋(加茂④)

本日のブログはこれにて終わりです。最後はカメラにキメ顔をしている諸田で締めたいと思います。

「諸田やで〜」が口癖(諸田 彦根東②)

最後になりますが、鹿屋体育大学硬式野球部は全日本で勝利するため日々活動に励んでいます!

これからもぜひ球場や配信で応援していただけるととても力になります!!

またInstagram、Twitter、TikTokのフォローとYouTubeのチャンネル登録と👍をお待ちしています!

以上、熊谷がお届けさせていただきました!

次回の投稿もお楽しみに!

<有権者の方々へ>

宮本に勝ちます!